2018.11.13⇨2020.11.12更新
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ
↑フォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。
可能な限りメール返信またはブログ記事にてお答えしています。
- Performer liteの使い方
- MOTU代理店による基礎知識編
- 2020MOTUによるDPレクチャー概要(DP Webinar)
- DPの準備編〜新機能概観
- DP作業全般
- MIDI編集関連
- AUDIO編集関連
- 録音作業/ミックス/バウンス関連
- プラグイン・サンプル関連
- クイックスクライブ;楽譜作成
- エラー関連
- 制作実績;DPで作ったよ
- 制作関連トピック
- オンラインプライベートレッスン
- 音楽理論関連記事はこちら
Performer liteの使い方
ソフトシンセでMIDI打ち込みまでの手順(MIDI画面ステップレコード)
Performer liteの楽譜の書き方2ーテキストツール・デートツール・ページツール
MOTU代理店による基礎知識編
2020MOTUによるDPレクチャー概要(DP Webinar)
当ブログ内容にない情報に特化して紹介しています。
DPの準備編〜新機能概観
5GBのサンプルダウンロード先と取り込み方〜コンテンツブラウザ
DP作業全般
下記にないとき→DP使用法のお問い合わせ
↑↑↑↑メーカさんへの直接問い合わせのリンクもページ下部にリンク貼っときました!
みんなの要望にDP進化の鍵がある。DPのここを改善して欲しい!提案ページ。
(DPのリピート機能、ウエイト、カウントオフなども)
テンポスライダー〜コンダクタートラックでテンポと拍子を曲中でコントロール
(似た記事コンダクタートラックのテンポ数値画面の拡大方法)
画面カスタマイズ自由自在でご注意!→各画面の情報バー設定
MIDI編集関連
下記にないとき→お問い合わせ
midiデータをちょうど半分(または2倍)のスピードにしたい!他レトログレイド/リバースタイム
ペンシルツールでのベロシティ値について〜altとcommandでmidiを打ち込む
ctrl(またはcommand)、shiftを用いたデータ選択、移動、複製
選択したところのmidiデータをオーディオ化してトラックに並べる(オフラインフリーズを含む)
シーケンス画面でMIDIデータを隣のトラックにコピーする方法
AUDIO編集関連
下記にないとき→お問い合わせ
いらないオーディオデバイスの削除(mac)〜ハードウェアドライバの設定
ctrl(またはcommand)、shiftを用いたデータ選択、移動、複製
トラックのロック機能でテンポが変わってもオーディオ配置が崩れないようにしよう!
トラック一括ロック機能。トラックフォルダの活用・テンポをランダムに変えてもデータを動かさない
トラック画面選択の小技〜ファインダーに表示(データ格納箇所特定)
DP10.1でADOBEウェーブフォームエディターを設置〜外部ウェーブフォームエディター
録音作業/ミックス/バウンス関連
下記にないとき→お問い合わせ
MOTU・Digital Performer関連動画:ピッチファインチューニング
V-rackの設定のままのトラックをシーケンスミキサーに戻したい
プラグイン・サンプル関連
下記にないとき→お問い合わせ
INTENSITYと(Zynaptiq)の音をFAB-Q3で考える
BassLineで学ぶシンセ-その2(midi打ち込み・オートメーション・midi learn)
Ample ギター音源各種のdemoの止め方。鍵盤モード切り替え。
Xpand!2 Vacuum Proなどのilokライセンス追加
u-he TyrellN6を事例に、音色の選別、分別、整理の方法。
DPとV-METALでギターのダブルトラックを作る(ツインギタートラックの作り方)
MODO BASSのスライド設定(CC64)1(レガートスライド)、2(スライド)
(シンセの話)目立たせシンセ・引っ込みシンセ・飛び道具シンセを買え!
話題のINTENSITYと(Zynaptiq)の音をFAB-Q3で考える
MOTU・Digital Performer関連動画紹介!1、2(ギターにディエッサーを活用他)
Digital Performer10のトークセミナー イベントの記事リンク
ソフトシンセのお勉強、SERUM編1、2、3、4、5、6、7、8
SERUMで作る"24"の電話呼び出し音(phone call)
SERUM 1.23アップデート、新機能やPreset Browserの使い方など
ファミマ入店音で学ぶSERUM_LFOのアルペジオ機能
ソフトシンセのお勉強、UVI Falconの使い方編1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
Music LAB/REAL GUITARシリーズの使い方1、2、3、4
SynthMasterの使い方0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
WAVES ピアノ音源"Grand Rhapsody"セッティング
BFDのプリセットが読み込まなくなった/BFDアンインストールの方法
FXpansion⇨InMusic Profileへの移行/フリーエクスパンジョンの取得方法
プリセット、サンプルを選ぶのに時間がかかっていませんか?直感的制作のススメ。
プラグインの使い方2〜音圧上げはコンプかエキサイターかリミッターかエンハンサーかマキシマイザーか。
プラグインの使い方3〜EQはダイナミック?パラメトリック?グラフィック?
パソコン性能を上手に活用するためのDPのオーディオ化と有効ボタン
クイックスクライブ;楽譜作成
クイックスクラブでの設定方法(拍子・調号・音部記号・連休符etc)
DP10楽譜の作り方(コードネーム;リハーサルマーク;三連ボタン;各表示指定)
エラー関連
下記にないとき→DP使用法のお問い合わせ
いつまでも直らない場合は、メーカーに報告を入れましょう
(Digital Performerのヘルプ・説明書・マニュアルの活用法)。
ショートカット文字のキーボードの置換え(キーボード文字が打てなくなったとき)
もしWAVの長さ編集ができなくなったら。。。(サンプルレートを見よう)
制作実績;DPで作ったよ
ページを移設しました!!⇨制作実績はこちらのページに移設しました!
制作関連トピック
Digital Performer 10のトークセミナー イベントの記事リンク
Youtubeカバー動画とDigital Performer作業画面の紹介
高SEO Youtube vs 高音質高画質 Vimeoを使い分けよう
オンラインプライベートレッスン
作曲・編曲・DAW音楽制作・音楽理論等のオンラインプライベートレッスン