音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

SynthMasterの使い方9-MSEG画面の解説

前回

www.terrax.site

MSEG ENV画面

f:id:terraxart:20210131144745p:plain

マルチステージエンヴェロープ画面です。

実際音色を作ってやってみましょう。

まずイニシャルプリセットにします。

f:id:terraxart:20210131151038p:plain

こんな波形を作ってください。クリックすると□マークと○マークがでます。直角と曲線を管理します。下みたいな三つの山形波形を作ってみてください。

f:id:terraxart:20210131151124p:plain

右クリックして点は消せます。

f:id:terraxart:20210131144731p:plain

またはメイン画面のUNDOとREDOで作業を前後できます。

f:id:terraxart:20210131144750p:plain

 

次にルーティング画面でFILTER1を点灯させ、Filter画面でCUTOFFにADD modurationでMultistage Envelope1を入れます。

f:id:terraxart:20210131151648p:plain

 

余裕のある人は、RESONANCEも下記のように持ち上げて同じようにMSEGをかけてください。カットオフは下記左のような値範囲に調節してください。

f:id:terraxart:20210131151904p:plain

 

次にLOOPを10に。LOOP STARTを2に、LOOP ENDを3にして、ENVELOPE LENGTHを下記のような位置にしてください。SYNCをオンに。SNAPは別になんでもいいです。色が塗られたところがエンヴェロープがループするところです。

f:id:terraxart:20210131152038p:plain

f:id:terraxart:20210131160017p:plain

ちなみにこのSTART ENDの数値は「□」を数えていく感じみたいです(推測)。だから□の数以上の選択をしても最大値に納められます。

 

これで鍵盤弾いてみてください。TRIGGERはPOLYで。

LENGTHをある程度下げ置かないと聞けるスピードでエンヴェロープが走らないので、上手に調節してください。

弾いてみると、ちゃんとループポイントで10回ループして流れていきます。

 

音質の変化量はAMOUNTで調節してください。ループの際のプチプチいうノイズやピッチ感の変化などを聞きながら調節しましょう。

f:id:terraxart:20210131152108p:plain

 

音色によってはBIPOLARにした方が面白い変化になる場合もあります。

f:id:terraxart:20210131152132p:plain

 

このオリジナルエンヴェロープは四つもかけられます。

f:id:terraxart:20210131155156p:plain

 

お試しあれ!

 

次回

www.terrax.site