制作メモ
www.youtube.com 涼しくなってきて曲を作る時間を取ることができました。 自分的には秋のピアノ曲です。 今回は不定調性の基本に立ち返って。 まず下記を聞いてください。 これは何のコードタイプだかわかりますか? 次はいかがでしょう。 最初の和音がCです…
www.youtube.com 今年の五月の連休はなんとなく猫と過ごしながらニャコニャコ遊んだりしてモフモフ過ごしました。まだ蝉も虫もほとんど鳴かない、五月の新緑の静けさがいいなと思い、作りました。 今回はピアノがペダルを踏みっぱなしです。ずっと音はいつま…
www.youtube.com 今回の作品の冒頭部分で行った制作意向の詳細を紐解きながら、独自傾向の意義の探究と音楽制作や個性形成の難しさについてまとめたいと思います。 この部分です。 私は、この冒頭を ポロロロロロン ジャジャーン ポローン などのどの感じで…
www.youtube.com ふと月がだいぶ西北に傾いていて、思わずハッとして、綺麗だったので、ネコくん(今のところめちゃ元気)と月を見上げながら思い付いたアイディアを名曲に乗せてアレンジして作ってみました。いつもの「何が起きてるかわからないけど何度も…
youtu.be とあるご依頼の中で、頼まれてもないのに作った編曲参考作品でした。 こちらで制作事例曲として公開させてください。 ピアノ曲はたのしいですよね。下品になりすぎないし、上品にやってもピアノ曲という枠組みを超えて変な華美な主張をしません。 …
www.youtube.com リスナーを求めない、自身の方法論試行の作品が増えて恐れ入ります。 実績は非公開ですが、今をときめくクリエイターが拙論のありようを実際の商業音楽で、その高い才能を持って闘っているので、私の出る幕はありません。市場席捲は彼らにお…
www.youtube.com Kuun Kissa-月の猫- / 不定調性ピアノ曲 前回の曲で少しクラスター的なサウンドを微量に塗すことで平均律の響きを自由に歪ませる技(手動ディストーション笑)を編み出した???んですが、それをもっと綺麗に自然に使うためにはどんな要素があ…
www.youtube.com 久々のピアノ作品です。 不定調性的な響きを色々を色々試しているわけですが、 例えば、 上のような五和音があった時、上の方の音を出す強さを20、低いc音を100の力らで弾くと、ただの単音だけではなくて、微妙に弱い不協和がなんとな…
www.youtube.com スタンダードナンバーのカバーです。 不協和を綺麗に響かせたいので、調性感が固まるほどまでに調性を配備せず、小節の"引き=弱拍??"のところで崩す、といういつもの作曲方法ですが明確な規則や意図があるわけではありません。 音の配置は「…
www.youtube.com ひさびさに大きな地震がやってきて、その瞬間ふと何かを閃いたので、少し睡眠時間を削って即興曲を作り始めたのが昨日。 世界にあふれ大きな壁と雨のような悲しみ。そしてwars。それらが自分に引き起こす感情はどうにもできないしうまく表現…
www.youtube.com Ample soundのジャコベース音源使いました!フレットレスサウンドです。 エレピとかはいつもwavesです。その他の作品もよろしくお願いいたします。 www.youtube.com www.youtube.com NEXUS使いまくり音源!アレンジとミックス、音源全て作っ…
www.youtube.com 歌曲はサクッとできるので好きですが、楽をしてはいかんなと思い、あまり作りません。 即興的に作りましたので、あなたの冬の空にマッチしたら嬉しいです。 自分の中のクリスマスソング2021です。動画後半で音確認できます。 以前つくったふ…
www.youtube.com 久々に長めのまとまった着想曲です。ずっと過ごした東京の夜についての曲です。 ...で説明も解説も終わってしまう曲です。 Audostockでも販売できました。 独自論スタイルと流行りの和音進行をコラボさせて、自分なりのTokyoを語り尽くして…
www.youtube.com 米津玄師氏の『Lemon』の現代音楽方法論的カバーというものを作ってみました。 なんか大そう偉そうな題名をつけて本当に申し訳ありません。これも仕事の一環なのです。 前半と後半は特に旋律のリズムがほとんどそのまんま反映されていると思…
www.youtube.com ジェローム・カーン の名作です。元はミュージカルの作品です。 Very Warm for May - All the Things You Are 曲の後半の美しいコード進行の部分がスタンダード音楽となり、ジャズミュージシャンが営業演奏を終えた後の酒場で演奏バトルをし…
2021.9.21は満月でした。 「仲秋」は、初秋、仲秋、晩秋に分けた旧暦8月全体を指すのだそうだ。 また「中秋」は秋の中日=旧暦8月15日のみ、なのだとか。 中秋の日に満月が重なった日。前回は2013年。全く記憶にない。 きっとはしゃいでいたとは思うけど。 月…
youtu.be 困惑する速さで、急に秋の気配がやってきました。 秋の匂いに応えた曲です。 今回はとりとめもなく、クオリアを追って自然に作りました。 動画後半ではDAW画面で音の確認もできます。 いくつか語らせてください。 5:26 ① なんか音階があるようです…
terraxart動画リンクへ 動画にしたものを記事で改めて解説します。 大きく出てすみませんが、作曲する人なら多くの方が自然と行えているやり方についてです。作曲指南書にはっきりとした特定した方法論名が書かれていないので、誠に勝手ながら、上記で説明で…
レッスンでケーデンスの色々な話になって、7thコードの上で何を乗せてもドミナントになってしまうのではないか、という話になり作った作品です。 Dm7 |G7 |CM7 |A7 | という進行を10回繰り返しているだけです。時々D7になったりC#7になったりしてます。そこ…
www.youtube.com 今回はいよいよ長三和音を「音楽の細胞」としてとらえて、それらを組み合わせて音楽を構成してみました。すごく抽象的な響きの連鎖になるのですが、それを意味としてまとめて、具体的な旋律の連鎖にすると、やりたかったことが具現化できた…
www.youtube.com 木漏れ陽のゆらめく感じからこのパターンのフレーズが出てきました。 静かな太陽と木々の囁き、みたいなイメージ。 後半はピアノでは弾けない感じになっています。 オーケストレーションしたくなるやつですね。興味はないのですが笑。 去年…
www.youtube.com 先日作った作品です。 夢のくゆり/ 不定調ピアノ https://t.co/v4tEVrG358 @YouTubeより 和音好きが高じて、"響き"だけをつなげる作品ができました。 — M-Bank_STUDIO (@M_Bank_STUDIO) July 28, 2021 音楽にのめり込んだのは和声に不思議な…
ブログ主の制作作品紹介シリーズです。 <サポート> www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com acqueenさん新作です。 鮮やかなジャケットがとても曲を引き立てています。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com りんな氏カバーも順調で…
ブログ主の制作作品紹介シリーズです。 <サポート> www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 素敵なジャケット。ベーシックなアレンジはacqueenさん自体がほぼ作っておられます。どうぞご本人のチャンネルのその他の曲もご覧くだ…
前回はこちら www.terrax.site 皆様から何気ない日常の写真をいただいて音楽を作っていく作品集のご紹介、その4です。 お写真をご提供いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。 動画では曲の最後にご希望のフォトネームを記録させていたいただいてお…
前回はこちら www.terrax.site 皆様から何気ない日常の写真をいただいて音楽を作っていく作品集のご紹介、その3です。 お写真をご提供いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。 動画では曲の最後にご希望のフォトネームを記録させていたいただいてお…
フルサイズカラオケ制作事例をご紹介します。 同曲は女性用にキーを三つ下げたカスタム制作です。 // Youtubeはもちろん、ライブなどにも使用できるクオリティを目指して作ってあります。 www.youtube.com 使用いただきました作品です。 www.youtube.com www…
前回はこちら www.terrax.site 皆様から何気ない日常の写真をいただいて音楽を作っていく作品集のご紹介、その2です。 お写真をご提供いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。 動画では曲の最後にご希望のフォトネームを記録させていたいただいてお…
皆様から何気ない日常の写真をいただき(写真は選ばず)、その写真からのインスピレーションで不定調性作曲技法を用いた音楽を作っていくという自分の不定調性論実演の卒業試験と勝手に位置付けた作品集です。 先人たちの曲集にあやかって24曲を作る予定です…
ここでは子猫たちの仕草を思い浮かべてピアノで表現してもらうことで、メロディや旋律のフォルムを自在に「イメージに沿わせて弾くこと」を目的としています。 子猫が鍵盤の上をスキップしたら、どんなメロディーになるでしょう。 友達ネコと鍵盤の上で追い…