Digital_Performer
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site オーディオデータを投げ込む時、 トラック画面なら左側にドラッグ&ドロップすれば、新規トラックが作成され、読み込まれ…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site Addictive Drums2を用いてDPでスネアロールを作るやり方をご紹介します。皆様それぞれのドラムプラグインでお試しくださ…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 上図のようにマーカー3より後ろをマーカー2の位置まで全データ詰めたい時。 まずマーカー3をクリックすると、その後ろ…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 新しい機能ではなく、さっき自分が知ったので笑、記録として書きます。 シーケンサー画面の↑のメニューを 「エディット…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site DPのプラグイン、Megasynth。 今回は簡単な使い方でボーカルエフェクト用に活用していただく方法を書きます。 フリーの…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 再生しながらちょと進める、ちょと戻す、は必要です。 今回はこの「低速早送り」と「低速巻戻し」のコマンドショートカ…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site いつの間にか情報バー設定をいじって画面操作がやりづらくなっていましたので、備忘録で書かせていただきます。 話の発…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site DPマスターではないので、限定的な情報です。 最近は1−2分まえの状態で自動保存されて落ちているような気がしています。…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site これは何か特別な機能があるわけではないのでがっかりしないでください。 mac純正のテンキー無しキーボードでトラック…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 正式な機能ではありませんので、どうしてもやりたい、という方はあくまで自己責任でお願いいたします。 参考例としてフ…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site DPのマージ機能の基本について書いておきます。 マージ機能は普通はデータの整理、CPUの負担減などを目的に行われる作業…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 例えばイベントリストを2画面出したい時。 例えば、ウインドウセットなどで「Tracking」とかを選びます。 サブウインド…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site DP11.01が出ました。 h-resolution.com fader haight機能 shortが加わった、と書かれていました。 そのほかの拡張機能や…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site いろんなソフトを入れたせいか、ハードウェアドライバが増えてしまいました。 しばらく使いそうにないやつを一旦削除し…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site これも初心者的な話ですが、下記のように黄色い丸○囲んだ飛び飛びとした音をするっとまとめて赤い○のように16分後ろに…
M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site // OSアップグレード MPEを体感しよう nanosampler2 レトロスペクティブ・オーディオレコード TransposeとQuantize リス…
これはズバリ模倣/真似から入ります。音楽理論なしで作曲するためには、仲間が必要です。音楽に詳しい仲間です。全て自分ひとりで作りたいというのであれば、音楽理論を学習するという意欲もいずれ持たなければならないということを覚悟しておいてください。…
www.terrax.site Digial Performerとハードシンセを組み合わせて音を出したり録音する私なりの方法です。みなさんの機材とアイディアで色々ビルドアップしてください。 もはや私がハードを使わないので今回はQY100を出しました。 <配線接続> まず接続の方…
www.terrax.site 結構主観入っていますがDPのプラグインならこのプリセットをベースに濃淡変えていくといいよ?的なものを持っておくと作業早いです。 コーラス感って聞いてきたサウンドに左右されるのであれですよね。 Window Shoppin' - Hiram Bullock 自…
www.terrax.site www.youtube.com YOASOBIさんの「怪物」の冒頭のベース音かっこいいですよね。 セッティングを公開しますね。 使用したのはSERUMです。 Acidicというプリセットを使ってます。 splice.com 似たようなプリセットでもできます。太くてグロウル…
www.terrax.site セットアップからコマンドで コマンド窓で「録音」と打ちます。 一番上に出てくる録音のオン/オフはサウンプラープラグイン「POLAR」のコマンドです。 通例の録音はその下の「トランスポートマスター」とあるものです。 あとはクリックして…
www.terrax.site ダイナミックイコライザーが使いこなせるような人はもうこのブログには来ないと思いますので、きっと「ダイナミックイコライザーってどう使うん?」っていう方が絶対に使える使い方です。 「ダイナミックイコライザーはじめの一歩」です。 …
www.terrax.site 結構主観入っていますがDPのプラグインならこのプリセットをベースに濃淡変えていくといいよ?的なものを持っておくと作業早いです。 コーラス感って聞いてきたサウンドに左右されるのであれですよね。 Window Shoppin' - Hiram Bullock 自…
www.terrax.site これはモノラルトラックに挿したTrimです。 古くからあるプラグインです。このプラグインはモノラルトラックではとてもお手軽なマキシマイザープラグインといっていいでしょう。 とにかく音質を変えることなくそのまんま分厚く大きくなって…
www.terrax.site 前回 www.terrax.site フィルターの確認 左にずれて行くディレイ 左右交互に鳴らしたい時 DPの購入はこちらまで! フィルターの確認 この設定で鍵盤を叩いてください(右チャンネルはミックス0)。上記はローカットフィルタなので、音がどん…
www.terrax.site 左右 alt/optionクリック 初期値 タイミング 2秒のディレイタイム ミックスつまみ 完全ループミックス 絶対やってはいけない設定。 パニックボタン フィルター DPの購入はこちらまで! 私が一番よく使うDelayです。 左右 上が左チャンネルデ…
www.terrax.site 1ms=1/1000秒です。しゅごいエンジニアさんによると人は1/1000秒まで聞き分けられるそうです。 実際脳科学の本などを読むと人間の同時性に対してかなり敏感だそうです。 DAWではなんとなくこのmsを使ってしまいます。 DPを使って1/1000秒を…
www.terrax.site たくさん持ちすぎて使いこなせないプラグイン多供給時代ですね。 良い機会ですので、今回からMOTU Digitial Performer内蔵の各種プラグインの使いどころなどを書いてみたいと思います。 エフェクト画面の基礎知識をおさらいしましょう。 こ…
www.terrax.site 例えば有名なところでX'Pand!2。これ、DP上では「読み込みが失敗」の状態です。 でもそこまでトラブルになったことはありません。時々固まる原因とかがこれなのかもしれませんが、初心者時は結構使いやすいプラグインだったので、騙し騙し使…
www.terrax.site エラーではないのですが、初心者にとっては理解できない症状かと思います。 音源投げ込んだら、端っこが操作できない!! こんな時は、下記サンプルレートが赤く点灯している時です。 だいたい44.1が48だったりその逆だったりすると思います…