(基礎)
トウ・ファイブ フローティングドミナント パッシングディミニッシュ トニックディミニッシュ ノンダイアトニックコード クリシェ、回遊進行 その3 www.terrax.site 音楽理論を1年ほど勉強された方のためのまとめページです。このページが音を頭に思い浮か…
セカンダリードミナント セカンダリードミナントの解説 ドッペルドミナント(ダブルドミナント) 置換ドミナント(裏ドミナント) その2 www.terrax.site 音楽理論を1年ほど勉強された方のためのまとめページです。このページが音を頭に思い浮かべながらす…
トニック トニックマイナー ドミナント、ドミナントマイナー ドミナントマイナー 和声的短音階の誕生 短調のドミナントモーションの仕組み マイナーキーでのドミナントモーションの例 サブドミナント、サブドミナントマイナ― サブドミナントマイナー その1 …
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site メジャーコード系II-V // マイナーコード系II-V (b9)はいつもつけなくてもOKです。理屈としてb9があることを理解するためにつけました。 メジャーコードへのII-VはXm7 X7 Iです。 マイナーコードへのII-VはXm7…
2018.10.19→2020.2.14更新 音楽理論を1年ほど勉強された方のためのまとめページです。このページが音を頭に思い浮かべながらすらすらと読めるように勉強してみてください。 関係調とは・・・ 主調 主和音 同主調(同主長調、同主短調) 平行調(平行長調、…
各図はクリックで拡大します。 当記事図表は私個人が作成しましたのでご自由に活用ください。 移調譜の考え方 レギュラー楽譜→Bb楽譜の場合 Bb楽譜→Eb楽譜の場合 応用編 参考1 移調作業音程変化表 参考2 半音の数と音程名前表 B ♭楽器で普通の譜面のc音を…
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site ギターやベースなど用のフレット図素材を作りました。 印刷などしてご利用ください。 www.dropbox.com 上記のリンク先から、ダウンロードいただいて印刷された方が綺麗かと思います。 // こんな図です。4弦用 5弦…
無料/五度圏の画像素材。印刷して書き入れ可能な五度圏のフリー画像作りました。
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site 12キーの主要代理コード関係コードを一覧にしました。 代理コードを覚えました!というぐらいの学習段階の方が対象の資料です。 その1 Dropbox - 代理コード一覧.pdf その2 Dropbox - 代理コード一覧2.pdf 上記…
当ブログでの音楽理論関連基礎記事の目次(基礎)〜年代別独学のススメ - 音楽教室運営奮闘記 ピアノロールで音程を書いてゆくよその2--( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ 今回はテストをやってみよー! まえのはなし↓ www.terrax.site <さんこう> (基礎)音程・…
当ブログでの音楽理論関連基礎記事の目次(基礎)〜年代別独学のススメ - 音楽教室運営奮闘記 ピアノロールで音程を書いてゆくよ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ 音程の勉強だよ!曲作れる人は音程なんて関係ないボぉーン!!だけど、音程いえるとカッコ好いよ! 音…
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site コードの構成音を覚えるチャート問題集 暇な時のチャレンジ問題です。 同様にスマホなどで画面を拡大して右側を隠してコードの構成音を答えます。 これによって何でダブルシャープやダブルフラットが度数によって…
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site ギターのフレット音名確認問題集 ギターのフレットの音もどうせ覚えてしまった方が便利です。 これもリクエストがありましたのでお作りしました。 合わせて、コード構成音も覚えてしまえば、フレット構造で音程と…
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site 二つのタイプがあります。 メジャーキーは IIm7-V7-IM7-VI7 マイナーキーは IIm7(b5)-V7(b9)-Im7-IIIb7 右側が答えです。右側部分を隠してトライしてみてください。アナログ。。。。 スマホなどで画面を拡大して右…
楽理関連記事目次はこちら www.terrax.site 当記事の画像もご自由にお使いください。 ■調の呼び名対照表 <メジャーキー> #と♭の数と調の順番(※「英」は英語名、「日」は日本語での呼び名です) // // 移調用12調対応一覧表 ※メジャーキーはメジャースケー…