最近気がついたやり方です。。皆さんはもうご存知っぽい笑。
オーディオデータがこうやってコピーできるのは知っていました。
しかしMIDIでもできたんですね!!!本当にこの間知ったんです。
このMIDIデータを真下のトラックに移動させようとすると、ズルズルズルと鍵盤画面がスクロールされるだけでコピーできなかったんです。できないと思い込んでいました。
しかし。
強行実施(ぐいっと勢いよく下にさげる!!!躊躇なし)することでデータは下に移るんですね!!
カカカカk!!!
なんといいますか、初めてマリオカートでドリフトできたような・・。そんなシーンが思い出されました(あれ、コツありすぎ笑)。
コピーには、結構下までドラッグする必要があります。勢いよくね!!!
そして戻す。。これ、正式な手法としてはイマイチな感じしますが・・・・・。
多分自分が知らないだけなんだろうなぁ。この方法だと、正確に真下に移せないんですよね。
多分下の方がスタイリッシュっぽい。
これの方が手順はかかるけどそのままの位置に張り付きます。一個一個選択しても、ヂラッグ選択しても確実に同じ位置に張り付きます。
または移動させたい音だけ選択して、トラック画面に戻って下にalt+ドラッグで下ろす、、とか。
まあ、手順がかかっても結局慣れた方法でやることで、脳がその作業をした時の印象を覚えているので、どんどんクリエイティブになって、作業に集中できるので、慣れた方法でやっても良いと思います。脳は作業で活性化しますもんね。効率じゃなくて。
これ大事。クリエイティブになりたければ脳のことを勉強した方がいいです。
これからDPやる人のためにこれらの記事を書いていますので、こういうことは説明書の隅々まで読まないとおそらく書いていないので、ブログを読んでくださったどなたかに役に立てば幸いです!!