2019-03-25 (Digital Performer)オーディオ・MIDIデータ単品試聴の小技 Digital_Performer M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらをクリックしフォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。(※一週間経ってもメールや記事がアップされない場合は、内容が不明瞭であったかお答えできない内容があった場合でございます。) こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site ===== 例えば、このトラックのこの音だけ聞きたい、っていうときは、 選択して、 alt(option)+スペース で、そこだけが再生されます。 このオーディブルボタンを点灯させるの忘れないでくださいね。 打ち込みながら譜面やmidiのプラグインの音を鳴らす時もこのボタンです。 オーディオデータの時は、下の部分だけソロで聴きたい!という時は、 ダブルクリックして白く反転。 聴きたいところを選択すれば自動的に鳴ります。 「I」モード(Iビームツール)の時は、 選択して、 alt(option)+スペース で、そこだけが再生されます。commandを押しながら選択すると、微調整選択できるよ! トラック画面では、該当箇所を選択して、alt(option)+スペース です。 もちろんMIDIも同様です。 自動再生を止める時は、画面のどこか空いてるところをクリックしたりして選択を解除すれば停止されます。 クイックスクラブ(楽譜)も同じだよ!選択してalt(option)+スペース。 お手軽なソロ&複数ソロ&ミュート機能です。 DPはじめてのみなさま、ご活用ください!! ==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題== DPでずっと制作してます。少なくともDAWについての問題とか何も感じません。それよりスキルだ、ということがよくわかりました笑。DP10はプロ志向初心者にも強くお勧めできます。一緒にのんびりDTMを趣味にしませんか??音楽を作って売って小銭稼いじゃいましょう。 MOTU マークオブザユニコーン/Digital Performer 10 クロスグレード版