どんどん行きましょう。今回はプリセットについて語ってみましょう。
画面左上のBrowseを押すと、画面全体にプリセットを選ぶボタンが出ます。
検索画面もあって丁寧な仕様です。
画面スクロールのマウスの方向が逆なところも、昔から、こいつクセが強い!とかお思っていました。このマウスの方向は、
画面右クリックで出てくるメニューで変えられます。こういうちょっとしたことが使い勝手なんですよね。
私は以前のバージョンだったので(今は最新)一番最初に出てくるのがSweet Dreamsのリフでしたね。これ若い人は誰も知らないんじゃないか、っていう"当時は熱かった"フレーズです。
最新のバージョンでは、ディフォルトがシンセ系のサウンドになってましたね。
プリセット画面では、
楽器の種類、種別(属性?)、ジャンル、製作者、BANKで探せるようになっています。
またLocalとOnlineがあり、Onlineにすると、ユーザー?が作ったプリセットがダウンロードが始まります。そこそこな数です。そこそこのスピードのひかり回線wifiで1分ぐらい待てば終わります。
このくらいの分量。なかなか面白いですね。
またお気に入りのプリセットは星印をクリック。
BANKメニューの中に「My Favourites」というバンクがあるので、それをクリックすればフィルタリングされます。
画面中央のプリセット窓をクリックすると、イニシャルプリセットが読み込まれます。
微妙にくびれのあるソートゥース。この波形画面右上の矢印で基本波形を選べます。
または波形の名前のところをクリックすると、選べる波形が選択できます。
いや、選択できない。選べるわけがないこの数⬇️
シンセの勉強を諦める画面ですね笑。
skinの大きさによって、右下がLFOの時と、Shopの時があるのですが、これはバグでしょうか。クリックして出る画面は全てShopです。以前は確かLFO画面になったような。。。
shop画面ではプリセットでもを聞いたり、購入ページに飛べます。
画面右の「KV331 Audio Products」から選んでAudio Demosで聴いてもいいですし、画面左のパッケージをクリックすると下記のページに飛びますのでそこでそれぞれのdemoを聴いて購入しても良いです。15ドルという感じなのでNexusとかに比べるとなかなかお買い得です。www.synthmaster.com
お気に入りのバンクを登録!みたいなこともできるのですが、ライブで使う人以外お気に入り機能があればなんとかなるので申し訳ありませんが省略いたしました。
「最近使ったプリセット」
この機能も便利です。膨大にシンセを使っていると、誤ってプリセットを変えてしまったり消してしまったりした時プリセット名なんて覚えていないものです。使用順ではなく、名前順になっているのが微妙ですが、結構助かります。
なおレイヤーが二つあり、全く違う設定を同時に鳴らすことができます。やれることありすぎてもうイメージ湧きません。
このUIの右下にACTIVEボタンがありますのでこれをオンにしないと音は出ません。
これ探すのに3時間かかりました,,,。目の前にあるのに見えなかった。
お試しあれ!
次回