焼きたい部分を全部選択し、バウンストゥディスクを選択です。
DPのモノラルバウンスの仕方です。焼き落としですね。
こんな画面が出ます。
このとき、
チャンネルでモノを選んでいただければOKです。ファイルフォーマットではインターリーヴドファイルを選んでおいてください(Macではcore audio Export.WAVEなどがデフォルトで選択できるでしょう)。
通常の時はここはいじりませんが、モノラルファイル、mp3を作るときだけいじります。
ディインターリーブドファイル=L.Rずつ分けてくれる。
インターリーブドファイル=そのまんまモノラルにする。
後者はステレオが一本になるのでクリップする恐れがあるので、モノ(3.5db減衰)っていうのを選べば、多少押さえられる、というわけです。
自分でバイトゲインを調節したいときは、該当オーディオデータを選択して、シーケンス画面の上記画像部分でバイトゲインを下げてください。
これでまた戻すときは0にもどす、とか。そういう感じでバウンス以外でもこのバイトゲインの調整は「割れちゃってもいいから目分量でノーマライズww」とかの時にドカンと逆に大きく持ち上げることもできます。
【国内正規品】MOTU Digital Performer 9 (DP9) クロスグレード 限定シリアルダウンロード版