こんなふうにドラムの各音をパラで配置したトラックがあるとします。各ドラムパターンをあとで改めて編集するときのMIDI画面の使い方です。
このとき、トラックカラーを変えておくと良いです。
他でも変えられますが、トラック画面のカラーから。
また色の系統も色々表示メニューから「カラー」で変えたり編集したりできます。
MIDI画面では、
①を下にドラッグして降ろして鍵盤画面を広げ、
②で鍵盤部分そのものを拡大できます。
(クリックすると③のような三角形が出るので斜め上下にドラッグして大きさを調整してください。)
そしてあとは画面左下の「トラックセレクター」を起動。
選択したトラックの音が指定したトラックカラーで表示されます。これで必要なデータを見ながら編集できます。
何十台も使うEDMシンセやオーケストラ曲などの声部の被りや和声の濃淡/厚み/高低バランスなどもこの機能で一発でわかりますね。
なお、ダブっている音は見つけづらいので予め、どれかトラックを選択して10ティックぐらい後ろにずらしたり、前にずらしておくことによって後に重なっているデータが見えます。
DPの購入はこちらまで!
他DAWやPerformer liteからの乗り換えは「DP○○クロスグレード」をお選びください。
その他、様々な購入前のお問い合わせはこちらから。