音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

SynthMasterの使い方4-Filter画面を解説!

 前回

www.terrax.site


バンバン行きましょう。

sine波を作って、ハイカットのフィルターを入れてみよう

早速音を作ってみましょう。

まずInit Presetにします。

f:id:terraxart:20210124201751p:plain

osc1が点灯していることを確認して、

 

f:id:terraxart:20210124201811p:plain

f:id:terraxart:20210124202107p:plain

波形ネームの欄をクリックして、出てきたメニューからSineを選びましょう。

f:id:terraxart:20210124201848p:plain

もうこれで音が出ます。

f:id:terraxart:20210124201905p:plain

ポーーーーーーという音ですね。この波形のところで色々な初期波形を決めることができます。

今回はFilter画面を覚えましょう。

f:id:terraxart:20210124203936p:plain

Filter1を使うときは左画面のFILTER1を点灯させます。合わせてFILTER2を兼ねて使いたいときは、隣のFILTER2を点灯させます。

右側の歯車マークで、リセット(プリセット初期値)、コピー、ロック(プリセットを移動してもFilterは設定は今設定したまま-LFOなどのモジュレートはダブったりします)、保存、呼び出しなどができます。

f:id:terraxart:20210124204004p:plain

フィルターは一通り揃っています。

それぞれのフィルターは伝統的フィルタのモデリングだったりするんですが、やっぱりKV331仕様になっているので、往年の機種を30年触ってきました、みたいな人以外は、一つ一つ「フィルターの種類」だと思って、現代の曲に合うフィルター(または自分がかっちょいいと思う)を耳で選んでみてはどうでしょう。

 

またアルゴリズム設定があります。

1. Digital
2. Virtual Analog
3. Ladder
4. Diode Ladder
5. State Variable Filter (SVF)
6. Bite Filter

f:id:terraxart:20210124204029p:plain

これDigitalで良いと思います。変えてみると、フィルターの種類や、かかる感じが違うので、興味のある人は色々変えてつまみをいじいじしてもらうとわかります。VAanalogとかは効きが良くてなかなかアナログつまみの感じが再現されています。これシンセのプロが使う区分けなので普通はわからないと思いますので、ここを解説するよりも全体を見ましょう。

 

CUTOFFとRESOは省略しますね。カットオフフリーケンシーとレゾナンスです。

GAINは波形が上下します。いわばヴォリュームです。

f:id:terraxart:20210124204716p:plain

f:id:terraxart:20210124204719p:plain

隣のKYTRCKはキートラッキングつまみです。これも現代ではトラッキング未設定のままの荒い感じがいいんじゃー!!という感じなので、、、。

キーの音程の高さによってフィルターのかかり具合を変えることができます。

各曲によってちょうどいいところなどがあるものです。ライブパフォーマンスのためのツマミでした。

 

もし演奏していてフィルターのせいで、キンキンいう、もこもこしすぎ、みたいになった場合は、KYTRCKを回しながらちょうど良くなる感じで留めておくといいでしょう。

現代ではオートメーション書けますから。

f:id:terraxart:20210124214718p:plain

あとこのディストーション画面。これはフィルター独自のいわゆるひずみの感じを活用していくものらしいのです。

f:id:terraxart:20210124220311p:plain

一つ言えるのは、もしフィルターをかけてシャカシャカ言ったり、フチョフチョ言ったり、要はフィルターのノイズのようなものが聞こえてきたらこの画面でPregainを上下したり、上のグラフでカーブをいじったりしてフィルターノイズを緩和させる、みたいなケアができます。

 f:id:terraxart:20210124220331p:plain

ACID:フィルターのレゾナンスがカットオフ周波数に結合される、らしい。これにより、TB303スタイルの「acid」フィルター反応が得られる、だそうです。

BOOST:ゲインの低下補正。倍音が増加します。ディストーションですね。 

 

f:id:terraxart:20210124220817p:plain

フィルターと非線形の度合い、とかって言ってわかる人のみ使ってください笑

マニュアルにはCPUの使用率を考えると、BASICで十分、だそうです。

フィルターの解像度の高さの精度、みたいに考えてください。

耳でフィルターの粒ぞろいや強度を聞き分けられる人は、Highなどをかましてください。

 

以上のようなことです。

基本はフィルターの種類と波形を弄る程度でほとんど用はなせると思います!

 

お試しあれ!
次回

www.terrax.site