2019-03-11 (Digital Performer)DPのトラックのロック機能でテンポが変わってもオーディオ配置が崩れないようにしよう! Digital_Performer M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらをクリックしフォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。(※一週間経ってもメールや記事がアップされない場合は、内容が不明瞭であったかお答えできない内容があった場合でございます。) こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site ===== こんなふうにオーディオが並んだデータがあったとしましょう。 この時プロジェクトのテンポは128です。二つの曲の間をいい感じにアレンジしてつなげてたとして、 前の曲を別のにしたい!とか別の曲を挟みたい、とか、テンポディレイをかけてほしい、とか、とにかくテンポを無視してなんとなく並んだwaveデータに対して、テンポ指定の作業が織り込まれる、といったご依頼などの時。 もしこの状態でテンポを10ずらすと、 微妙にデータがずれてしまいます。 微妙にお尻、頭、重なり具合がずれていて頭を抱えることになります。 それを避ける方法があります。 シーケンス画面のミニメニューから ロックを選びます。 これだけです。 これでテンポを158とかにしてみましょう。 本当にあってんの? と思うあなた。。再生してみてください!! ヴォイスサンプルとかの録音で、ノリで "ちょっと最後BGMに合わせて歌いたいんですが!バスドラ加えてもらっていいですか!!??" みたいな、あと載せテンポ入り用案件などに非常便利です。 お試しあれ! トラックフォルダごとロックする方法も紹介してるよ! www.terrax.site ==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題== DPでずっと制作してます。少なくともDAWについての問題とか何も感じません。それよりスキルだ、ということがよくわかりました笑。DP10はプロ志向初心者にも強くお勧めできます。一緒にのんびりDTMを趣味にしませんか??音楽を作って売って小銭稼いじゃいましょう。 MOTU マークオブザユニコーン/Digital Performer 10 クロスグレード版