おなじみ老舗サンレコさんの記事に面白い話が載ってましたよ、と教えていただいてこちらでも紹介すべく、まとめておきます!
誠に恐縮ですが、こちらのブログで紹介していないような内容に絞ってまとめさせていただきます。ご了承くださいませ。
カワイヒデヒロ氏によるチャンク/V-rack解説
ここで私が知らなかったのがチャンクを使うことで1つのプロジェクトで二つのバージョンを同時表示できる、っていうやり方です。
今作っている曲のエンディング短いバージョンとかを作るときには、下記のところから、「チャンクの複製を作成」します。これによって同じプロジェクトがもう一つコピーされます。ここではAというシークエンスを複製してみましょう。
そしてチャンク画面を開いてみますと、Aという元のシーケンスと、今複製したシーケンスの名前(ここでは「Aの複製」)があるはずです。
ここまでは当ブログでも紹介しましたね!
カワイ氏の記事の時には「トラック画面は同時表示できない」とありますので、きっとアップデートでできるようになったのでしょう。私は今の今まで知りませんでした。
チャンク画面で、複数開きたいチャンクを右クリックして「チャンクを開く」で下記のように上下にトラック画面が並びます。下図の「A」「Aの複製」とあるところの名前がそれぞれのチャンク名になっていればOKです。
他にも
この「ウインドウターゲットメニュー」をセコセコ変えて行くと、いつのまにかトラックメニューが二つ表示できたりしました(どうやったかよく覚えていない=手順がよくわからない)。
ダブル表示の記事は下記でも紹介しています。
お試しあれ!
その他のカワイ氏の記事は下記から読めます!オーソリティが言うと説得力が違うので是非!!わかりやすいです。
次回はこちら
https://www.terrax.site/entry/UVI_Falcon10
DPの購入はこちらまで!
他DAWやPerformer liteからの乗り換えは「DP○○クロスグレード」をお選びください。
その他、様々な購入前のお問い合わせはこちらから。