2019-01-24 (Digital Performer)MWイコライザー(MASTERWORKS EQ)のツマミを同時に動かす方法 Digital_Performer プラグイン M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらをクリックしフォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。(※一週間経ってもメールや記事がアップされない場合は、内容が不明瞭であったかお答えできない内容があった場合でございます。) こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site ===== EQのツマミではなく、波形画面で[ ]をcommand等を押しながらクリックするか、下記のように画面をドラッグ選択すると、ふたつのツマミを同時に動かすことができます。resonaceをあげながら、フォルターカットのオートメーションするときなどに使います(一個ずつオートメを書けばいいのですが、イメージがわかないので掛けながら書きたい。。)。 選択したら微妙に[ ]の色が太字になります。 これで波形画面の[ ]をマウスでつまんで左右に動かせます。全部選択できますが、 このツマミをいじってしまうと、選択は解除されます。 I,II,IIIのレンジ変更をしても全体選択は解除されないみたい。 必ず画面上の[ ]をつまみましょう。オートメーションを書くときも、ツマミではなく、画面の[ ]を掴んで動かします。 また、 lowpass(またはhighpass)=白いツマミとその他を選択したとき、上下へのゲインは動かなくなります。はじめに上げておくか、一旦解除してゲインを調節してから再度グルーピングしてください。 もちろん、真ん中五つのツマミなら同時選択でも上下を同時変更できます。 全選択した場合は、 微妙に左右に変化させて効果をみる、みたいな感じでしょうか。EDM系のシンセフィルター以外あんまりしないですね、、そんなこと。 地味ですが、安価なフィルタープラグインより効きが良い時があるので使ってみてください! ==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題== 時間がない!アイロン使わないで一瞬でシャツのシワ伸ばしたい!時用に良くない!w(゚o ゚*)w パナソニック 衣類スチーマー ダークブルー NI-FS540-DA パナソニック 衣類スチーマー ダークブルー NI-FS540-DA