音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

SynthMasterの使い方6-オシレーター画面の解説2

前回

www.terrax.site


どんどん行きましょう。

オシレーター変調

一つのオシレーターを選んで、さらにオシレーターを変調したい時のSynthmaster内での方法です。完全シンセに詳しい人用です。

f:id:terraxart:20210128184947p:plain

OSC1画面のFM SRC(ソース)は上記画面の位置に表示されます。調整はMOD1を押して画面表示します。

f:id:terraxart:20210128190447p:plain

このモジュレーションを位相にかけるか周波数にかけるかを選べます。

モジュレーターは音色を変調させる波形であり、音として発信はしません。

 

ここでもまたSRC(ソース)が重ねられ、波形のアルゴリズムが選べます。キリがありません。

f:id:terraxart:20210128185028p:plain

当然波形も延々選べます。これもキリがないと思います笑。

f:id:terraxart:20210128185108p:plain

モジュレーション画面ではPITCH DRIFTがいい感じに動くときもあるのでMOD1がトップ画面で点灯しているプリセットなどでいじってみましょう。

f:id:terraxart:20210128185129p:plain

これ使いこなす、って言うレベルを超えているような気がするので初心者はこれだけわかれば、いいって言うところに収めますね。

 

PHASE+PHASE/FREQ

f:id:terraxart:20210128202050p:plain

・OFF SETはDCオフセットです。波形を上部にずらすことで音色を変えるものです。この場合はあまり効きません。

・隣の二つのTUNEは、特にFINE TUNEはそれなりにコーラス効果になります。

・PITCH DRIFTもそれなりに歪みます。

画面中央左の「FREQ」は倍音です(紛らわしい)。

f:id:terraxart:20210128203523p:plain

Integerは整数倍音です。

例えば2ならオクターブ上、3なら12度上(5度)。とかです。

この辺をいじり始めるなら、他のプリセットにした方が良いです笑。PHASE設定の時はコーラス効果がかかり音が厚くなります。厚さはVOLUMEで調節します。

 

FREQ+PHASE/FREQ

f:id:terraxart:20210128202643p:plain

・OFFSETを上げることでRING MODURATIONがかかります。

・二つのtuneの効きも明瞭です。

・このセッティングで倍音FREQをいじってもVOLUMEで大きさを調節するのみです。

 

f:id:terraxart:20210128205409p:plain

その上でルーティング画面の「+」マークをクリックすると、加算(add)と乗算(multiply)が選べます。この違いでもだいぶサウンドが変わりますので暇で暇でしょうがない人は色々いじってみてください。

f:id:terraxart:20210128205637p:plain

 

基本、このオシレーター画面は波形を選んでアルゴリズムを選ぶ、ことだけしておけば良いと思います。笑

文字通り使いこなせない笑。

 

あとは、各プリセットを開いた時、もしMOD1、MOD2などが使えるようであれば、上記の解説に従いながらつまみをいじってみると、変態なサウンドに出会えるかもしれません。個人的にはOFFSETに弱いLFOをかけて激しいサウンドを作るのが好みです!

 

プリセットを開いて、このMODを挿して色々回してみると、音が意外な方向に変わってくれるから、シンセ初心者の方はすごく勉強になるかもしれません。

まずは音を作ろうとしないで、各プリセットを開いて、MODを挿してみてください。

 

お試しあれ!

 

次回

www.terrax.site