2019-02-28 (Digital Performer)範囲選択の小技。 Digital_Performer M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらをクリックしフォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。(※一週間経ってもメールや記事がアップされない場合は、内容が不明瞭であったかお答えできない内容があった場合でございます。) こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site ===== 別の記事と内容が被っているかもしれませんが。 例えばこの曲のこのマーカーとマーカーの間のmidi部分だけ選択したい!! という時。皆さんはどうやってますか??きっといろんなやり方あるんだと思うんですが、ウチでのやり方を紹介します。これがいいってわけではなくて、皆さんのやり方も教えてくださいね。 まずマーカーをクリックすると、次のマーカーまでの全ての部分がぴっちり選択されます。 そのあとで、選択したいトラックのトラック名を選択すると、先ほど選択したマーカー部分の履歴が生かされて選択部分がポンと出ます。これ便利ですね。 また、マーカーがなくても。 もちろんトラックがめんの上部分にカーソルを持っていくと「I」になるのでこれでshiftを押しながら細かく小節数の数字列下部分あたりを範囲選択していけば、 こう! うまく全選択できます。ここからトラックを選んでいけばその部分だけが選択されていきます。 もちろんshift押さなければ、拡大されたトラックの単位で選択されます。 下記は一小節ずつですが、拡大すれば拍単位でもできますね。 何気に地味だけど使える小技でした! DPの購入はこちらまで! 他DAWやPerformer liteからの乗り換えは「DP○○クロスグレード」をお選びください。 その他、様々な購入前のお問い合わせはこちらから。 h-resolution.com