2020-04-24 (Digital Performer)Mac画面ズーム機能_DP9以下での一つのご提案 Digital_Performer M-Bank Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらをクリックしフォームに質問内容を入力し送信ボタンをクリックしてください。(※一週間経ってもメールや記事がアップされない場合は、内容が不明瞭であったかお答えできない内容があった場合でございます。) こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 www.terrax.site 皆さんはご存知でしょうが、中年以上DTMer向けに一応macでの画面ズームなどについて書きますね。DP10からは必要なくなりましたが、未だに6,7,8,9という方もやはりたくさのられますので。 システム環境設定からアクセシビリティをクリック。 の中の「ズーム機能」。 私はトラックボールを使っているので 「スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム」 を選んでいます。 ズームの方法はピクチャインピクチャです。もう一つ「フルスクリーン」があります。お好きな方を。 「スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム」を選ぶことで、カーソルがある周辺で、ctrl+スクロールをすると画面がその部分だけ大きくなります。 もう完全に老眼用ですが。ちょこっと使えると、レッスンの時に非常に喜ばれます。 DPならではの虫眼鏡機能があるといいな、とも思うのですが。 この大きくなる白枠の大きさは、 サイズと場所を調整で、白枠が出ますので、白線のところにカーソルを持っていけば、広げられます。 最後は画面中央のOKをクリック。 そして 「完了」 をクリックすれば、即席虫眼鏡の完成です。 DP独自のなんか虫眼鏡があるといいな・・みたいな。 画面じゃなくてEQの値が拡大される・・・みたいな!! ===== いかにもDPのデフォルト音!!これがゆえに軽いんです。固まったり余計なトラブルは起きません。 もちろんサードパーティ製のソフトシンセをガンガン使っても16GB以上(もしくはせめて8GB以上)あれば、難なくいつもの音色で作ることも可能です。 一度使って観て軽さを実感いただければいいんじゃないかな、と。。 ==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題== DP10は初心者が買っても楽しい機能とかサンプル沢山あるよ! MOTU マークオブザユニコーン/Digital Performer 10 クロスグレード版