音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

(Digital Performer)DP最強簡単のパンニング+マキシマイザー〜Trim

www.terrax.site

プラグインについてはまだまだ"素人"なので、素人の感想文としてご参考いただければ幸いです。

f:id:terraxart:20210316154356p:plain

これはモノラルトラックに挿したTrimです。

古くからあるプラグインです。このプラグインはモノラルトラックではとてもお手軽なマキシマイザープラグインといっていいでしょう。

とにかく音質を変えることなくそのまんま分厚く大きくなってくれるので色々癖のあるマキシマイザーを挿すくらいなら、ちょっと小さめにミックスして、最後にtrimで持ち上げる、とかってやってもいいと思います。

 

使い方は簡単です。ゲインを右に回すだけです。

左に回すと音量が小さくなります。

インバートはフェーズをインバートします。波形を反転させます。これは知識のある人以外触らない方が良いです笑。あとでどんな位相ぶつかりが出て来るかわかりません笑。もともと位相ダブりがあるような時などに使ってください。昔はそういうデータがあったのでしょうね。カセットテープの音源をデジタルに録音とかでしたから。

右の波形は、細かくピークをチェックするときに、ボリュームが反応するところを好きに設定してみてください。むしろこのチェックは現代ではもっといいメータがたくさんありますね。

これだけでも音量小さい問題を簡単にクリアできます。WAVデータをノーマライズする必要もなく、データのボリュームゲインを上げる必要もありません。

 

Trimのすごいのはステレオファイル

f:id:terraxart:20210316171249p:plain

これがステレオトラックに挿した時のUI。

 

f:id:terraxart:20210316171323p:plain

真ん中の緑ぽっちがツマミを同期させるボタンです。これを外して色々動かしてみてください。結構えぐいパンニングエフェクトができます。

これもおそらく、昔のファイルは左右の音像がぶれていたりおかしかったりしたのを直す必要性があったのかな?なんて感じます。

 

f:id:terraxart:20210316171411p:plain

とにかく私は、Panningでえぐい感じにしたいときにこのTrimでオートメーションを書いたりしてダイナミクスを出します。左右のツマミで音像の特定部分を"トリミング"していくような感じでしょうか。ドラムや、シンセ音源難度をEQで中音域を削るよりもこのTrimで削った方が今っぽいえぐいセッティングが可能です。

 

こんな使い方してる人あまりいないかも!ですが実に左右の空間を大胆に使えます。

最近話題になったGoodhertzのPANPODに似たエグい左右変換が可能です。ツマミが少ない分、地に足のついたパンニングができます。

f:id:terraxart:20210316171956p:plainこれもエグかった!!!

 

結局パンニングで失われる音量をGAINで綺麗に個別であげられる訳で、いざという時に使いやすいかな、と思います。

www.youtube.com

www.youtube.com

このへんの曲は勉強も兼ねてパンニングエフェクト使ってます。

 

 

お試しあれ! 

 

DPの購入はこちらまで!

他DAWやPerformer liteからの乗り換えは「DP○○クロスグレード」をお選びください。

f:id:terraxart:20210905124036p:plain

その他、様々な購入前のお問い合わせはこちらから。

h-resolution.com