音楽教育活動奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と...旧音楽教室運営奮闘記。

不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧

www.terrax.site

 

 

21世紀の新しい音楽との付き合い方として、脳機能を活用した音楽制作の心理考察記事もどうぞ

音楽制作心理学 カテゴリーの記事一覧

 

 

独自論をなぜ作るのか、ということの意義はこちらのページをご覧ください。

www.terrax.site

 

下記より紹介している独自用語の名称等は無視してくださって結構です。

そこにある概念/コンセプト、アイディア、分類方法、組み合わせ方法、理解方法などぉあなたの独自論に呼応させて、ご自身の方法論のビルドアップにつなげてください。

 

音の基礎構造と心象との関わり

<不定調性論用語/概念紹介1>表記~参考文献について

 

<不定調性論用語/概念紹介2>音楽音を自分なりに再定義する

 

<不定調性論用語/概念紹介3>「音楽的なクオリア」について

 

<音楽的なクオリアについて 2>

 

<不定調性論用語/概念紹介4>平均律数理拡張〜あなたの"美しさ"の定義を拡張する

 

<不定調性論用語/概念紹介5>オクターブレンジ〜対象に応じて「理解の倍率」を変える工夫

 

<不定調性論用語/概念紹介6>オクターブレンジ2

 

<不定調性論用語/概念紹介7>上方領域和音の形成

 

<不定調性論用語/概念紹介8>上方マテリアルスケールから音楽活用思考〜augコードはどこから来たかを考えること

 

<不定調性論用語/概念紹介9>全ての音程を基音の振動数で理解する。

 

<不定調性論用語/概念紹介10>基音の反応領域1

 

<不定調性論用語/概念紹介11>基音の反応領域2

 

<不定調性論用語/概念紹介12>基音が生成する音

 

<不定調性論用語/概念紹介13>数理親和音モデル

 

<不定調性論用語/概念紹介14>CG問題

 

<不定調性論用語/概念紹介15>基本和声単位〜和音になる前の状態を示す

 

<不定調性論用語/概念紹介16>上方性・下方性和音構築法〜〜下方倍音列五度根音問題を解釈する 

 

<不定調性論用語/概念紹介17>単音概念~集合を一つと考える

 

<不定調性論用語/概念紹介18>反応領域による発生音コントロールと意味

 

<不定調性論用語/概念紹介19>上方と下方のマテリアルモーション1

 

<不定調性論用語/概念紹介20>上方と下方のマテリアルモーション2

 

<不定調性論用語/概念紹介21>スケール/テンションを超えて(反応領域の実践からクオリア的思考へ)

 

<不定調性論用語/概念紹介22>マテリアルダイアトニックスケール

 

調集団の解釈

<不定調性論用語/概念紹介23>調性という名の幻想1

  

<不定調性論用語/概念紹介24>調性という名の幻想2

 

<不定調性論用語/概念紹介25>調向階段モデル

 

<不定調性論用語/概念紹介26>長調と短調の説明〜「調」から「流」へ/ブルースを取り込む

 

<不定調性論用語/概念紹介27>意識の中の調的枠組みを視覚的に見る〜C△-Cmライン

 

集合と連鎖モデル

<不定調性論用語/概念紹介28>結合領域和音

 

<不定調性論用語/概念紹介29>領域を分ける和音

 

<不定調性論用語/概念紹介30>対称領域和音

 

<不定調性論用語/概念紹介31>完全結合領域

 

<不定調性論用語/概念紹介32>12音連関表

 

<不定調性論用語/概念紹介33>原素和声単位

 

<不定調性論用語/概念紹介34>水平領域和声単位

 

<不定調性論用語/概念紹介35>相似和音

 

<不定調性論用語/概念紹介36>増四度環

 

<不定調性論用語/概念紹介37>領域の鏡像の等式

 

<不定調性論用語/概念紹介38>負の振動数を持つ音?

 

<不定調性論用語/概念紹介39>反応領域の形態模写

 

<不定調性論用語/概念紹介40>リアクティブモーション

 

<不定調性論用語/概念紹介41>増四度環の二重らせん図

 

<不定調性論用語/概念紹介42>F△=-G△にしてみたら?

 

<不定調性論用語/概念紹介43>+C△と-C△~アイドルを顔写真で選ぶ

 

<不定調性論用語/概念紹介44>副次的和声単位

 

<不定調性論用語/概念紹介45>領域のアラベスク

 

<不定調性論用語/概念紹介46>和声の分子構造~音楽をあなたが理解できる存在に置き換える

 

<不定調性論用語/概念紹介47>和声の分子構造における形態模写

 

<不定調性論用語/概念紹介48>ベルトチェンジ

 

<不定調性論用語/概念紹介49>センターコードとアラウンドコード

 

<不定調性論用語/概念紹介50>機能進行のタブー用いてみよう

 

<不定調性論用語/概念紹介51>モーダルダイアトニックアナライズ

 

<不定調性論用語/概念紹介52>四つのモードのダイアトニック

 

<不定調性論用語/概念紹介53>マザーメロディ

 

<不定調性論用語/概念紹介56>和声単位作曲技法

 

<不定調性論用語/概念紹介57>ドミナントモーションからの解放

 

<不定調性論用語/概念紹介58>不定調性進行

 

<不定調性論用語/概念紹介59>V7のモードからの独立

 

<不定調性論用語/概念紹介60>モード別のダイアトニックコード表

 

<不定調性論用語/概念紹介61>原曲概念

 

<不定調性論用語/概念紹介62>G6→CM7は解決するのか?

 

五音音階(四度領域音楽)と七音音階(五度領域音楽)の解釈

<不定調性論用語/概念紹介63>スケールアウトの根源

 

<不定調性論用語/概念紹介64>ブルーノートの新しい解釈1

 

以下同シリーズ ブルーノートの新しい解釈23456789

 

<不定調性論用語/概念紹介73>四度領域の和音進行分類

 

<不定調性論用語/概念紹介74>ブルースフィールとジャズフィールの分類-レッドノートの発見

 

<不定調性論用語/概念紹介75>エクスプレッションノートと微分音世界の統合

 

<不定調性論用語/概念紹介76>不定調性論的思考による音楽制作思考(まとめ)

 

不定調性希機能進行~モードマトリックス

メージャーコード三つを使った拡張機能ケーデンス一覧表

 

参考

www.terrax.site

f:id:terraxart:20191231101242p:plaintopic tmage