音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

不定調性論用語/概念紹介

<不定調性論用語/概念紹介11>基音の反応領域2

2018.6.10⇨2020.10.17更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る あとはこの表からどの音を使うかをその都度定めるだけです。 最初はいちいち考えますが12音を全て使えるので、あとは思考のクセ、パターンが音を自在に選んでくれます。慣れだけです…

和音は二種類しかない~不定調性論の観点から

この記事も独自解釈を含みますのでご留意ください。 // もちろん和音は一つ一つすべて異なるのですが、 ・動的欲求の強い和音 と ・動的欲求の弱い和音 と分けることで、あとはどのように和音を連鎖しても、調や機能を関係無く連鎖して音楽を作ることができ…

「メリーさんのひつじ」を題材に〜不定調性的ハーモニーで協和強度感覚をコントロールする

2018.9.15⇨2020.9.28更新 『メリーさんのひつじ』を題材に、いろんな雰囲気のコード付けを音で確認してみましょう。 1、オーソドックスな感じ? 2、浮遊/乖離系ハーモナイズ 3、横の流れの独立/呼応するメロとハーモニー 4、ビートルズ的ストラクチャー …

<不定調性論用語/概念紹介8>上方マテリアルスケールから音楽活用思考〜augコードはどこから来たかを考えること

2018.6.9⇨2020.8.30更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 上方マテリアルスケール 倍音列神話の崩壊と脳機能への気づき クリシェとaugの解釈 上方マテリアルスケール オクターブレンジ4を音階にしたものを「上方マテリアルスケール」と言います。…

サブドミナントマイナーは下方倍音列?

www.terrax.site 現実の音楽活動では「これは下方倍音だ!」って思わなくても済んでいると思います。 たとえば、 基音cにおける下方倍音第8倍音までを列挙すると、 c,c,f,c,a♭,f,d,c ですが、ここからc,a♭,f,dを組み合わせてDm7(b5)を作ることができます。 …

<不定調性論用語/概念紹介7>上方領域和音の形成

2018.6.8⇨2020.8.27更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 不定調性論では上方と下方の、「オクターブレンジ3」までを和音作成のために扱う、と決めています。 これは私が勝手に決めたことです。音の集合を作るにあたり、何の音を基音にして作っ…

<不定調性論用語/概念紹介6>オクターブレンジ2

2018.6.8⇨2020.8.25更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 倍音ピラミッド 音名の排除を一旦試みる 自然は現れてしまう現象 音と音との関係を個々の関係に 倍音ピラミッド 音名の排除を一旦試みる これらの倍音列の音は、基音の振動数の整数倍の音…

<不定調性論用語/概念紹介5>オクターブレンジ〜対象に応じて「理解の倍率」を変える工夫

2018.6.7⇨2020.8.24更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る このトピックについては www.terrax.site こちらも合わせてご覧頂くと嬉しいです。 基音を1とすると、自然倍音の数理によって、オクターブは下記のように分割されていきます。 c 基音c-c …

<不定調性論用語/概念紹介4>平均律の数理の拡張〜あなたの"美しさ"の定義を拡張する

2018.6.7⇨2020.8.21 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る ある基音の二倍の振動数の音は、1オクターブ高い音です。 つまり A:2A=1:2 です。 あなたはこの美しさに同意しますか?(これも刷り込み)。 これに同意させたら、宗教はその思想を展開でき…

<不定調性論用語/概念紹介3>「音楽的なクオリア」について

不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 音楽を聴くと何らかの感情や風景感、質感や感覚感を味わう人がいると思います。 音楽が心を動かす、という意味にピンとくる方はこの記事はご理解頂けます。 不定調性論は、その感覚自体を「音楽的なクオリア」と…

<不定調性論用語/概念紹介2>音楽音を自分なりに再定義する

2018.6.24⇨2020.8.19更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 風の音や波の音を聞いた時、あなたがその音現象になんらかの情感を感じれば、それはあなたが普段エモいコード進行に感じる情感と同じだ、と考えてみてね、っていう話です。 さらにあなた…

音楽的なクオリアと中動態と不定調性論その2(脳の暗算は筆算より若干正しい?)

前回 www.terrax.site (一般的定義や伝統的解釈への飛躍解釈や誤謬誤りなどを感じましたらご指摘ください。) クオリアについての注記はこちら www.terrax.site 概念を忘れよ 二つの中動態 哲学と脳科学と作曲の態 人間的自由の問題 機能和声論的自由と不定…

音楽的なクオリアと中動態と不定調性論(超能動態的感覚を身につける)その1

中動態という概念を教わり、脳科学と不定調性論周辺についてまとめたいなと感じ記事にしました。 クオリアについての注記はこちら www.terrax.site ご紹介いただいたのがこちらの記事です(削除された模様)。引用します。 例えば私たちが林道を歩いていて、…

不定調性論をご紹介いただいて...徒然〜不二草紙ブログへ

www.youtube.com 以前この曲を作らせていただいた経緯が、読者さまよりのご紹介からでした。www.youtube.com fuji-san.txt-nifty.com ご紹介頂いた記事はこちら。 改めて"宇宙"です。 私自身はにわかでも遊びでもありません。これに自分の人生を犠牲にする覚…

音楽的なクオリア2〜実際どのように作曲をするか?

前回のページの続きです。 www.terrax.site では、実際どんなふうに初心者は超能動態的体験を扱って作曲していけばいいのでしょうか? クオリアについての注記はこちら www.terrax.site 自分の欲求を見誤らない いくつかの行動系統 無理に1曲作ろうとしない…

音楽的なクオリア〜なぜその曲は切ないか?について答えを持つこと

www.terrax.site 上記の話題の展開です。 簡単な例題があります。 考えてみてください。 「この曲を聴くと元気が出る」 「この曲を聴くと切なくなる」 様々な反応が音楽を聴取すると自動的に感じられると思います(感じる人は)。 では。 なぜ、その曲はあな…

不定調性論楽曲覚書~論理的に考えない作曲心理状態を方法論化するということ

最新の不定調性作品他はこちらから。 www.terrax.site 拙論は、メロディぐらいならある程度自由に作ることができる、というタイプの人が対象になってしまいます。ご了承ください。 「あなたは何を根拠に、今そのメロディにする、と決めましたか?その全ての…

居眠り音楽理論講座;不定調性論基礎〜長三/短三和音が生まれるまで。

www.terrax.site 数学には数学基礎論があります。 自然数とは何か?を考える、みたいな話です。 そこまで大したものではありませんが、不定調性論も、音楽的な音を意識の上で確立するための考え方があります。 自粛期間中はブログを書く時間がないほどテレワ…

不定調性論:非論理学のススメ〜芸術表現を構成する"矛盾への理解"について

2019.5.5⇨2020.3.8更新 矛盾への理解を”音楽表現の面で柔軟に理解すること"を推し進めた2019年の記事を更新いたしました。 パラドクスや論理学についての批判ではなく、現実的に真偽を満たす一般の話題について、アーティストがどのようにそれを越えていくの…

一つのコードを音楽的なクオリアで並行連鎖して音楽表現を作る〜不定調性論への招待その4

今回の動画 youtu.be 表題を間違ってしまいました。痛恨です。 今回はM7コードを並行連鎖して音楽的表現を作ろう、というお題です。 M7だけで昔作った曲もあります。まだYAMAHA QYシリーズの頃でした。 www.youtube.com 今回は8小節だけですが、ガチガチの…

不定調性論の方法論的展開 その2

前回 www.terrax.site 統一的な和音の作成 和声の分子構造について 1音からの拡張図 不定調性的和音進行の方法論例 その2 ⑦モードのダイアトニックコードと音楽的クオリアによるコード進行作成 ⑧センターコードとアラウンドコードによる進行作成 ⑨マザーメ…

<不定調性論用語/概念紹介1>表記~参考文献について

このシリーズの目次を下記に作りました。 www.terrax.site 表記について 教材の方は基本的に下記に従っていますが、サイトの方はまだ従っていないページもございます。柔軟に対処頂ければ幸いです。 ■c,d,e,f,g,a,bなど小文字の表記は「音名」を表わしていま…

不定調性論の方法論的展開 その1-1

前提を掘り下げる ■最初は平均律12音で考えます。 ■既存理論に対する刷り込みの存在を意識します。 ■取り除けないあなたの嗜好を、現状の自身の感覚とします。 どうしてもV7→Iがあなたに解決感を与えるならそれを使います。テンションコードにオシャレさを感…

不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧

www.terrax.site 21世紀の新しい音楽との付き合い方として、脳機能を活用した音楽制作の心理考察記事もどうぞ 音楽制作心理学 カテゴリーの記事一覧 独自論をなぜ作るのか、ということの意義はこちらのページをご覧ください。 www.terrax.site // 下記より紹…

不定調性論について/内容インデックス

概略と方針 不定調性論の特徴をより詳しく紹介 流し見る、動画解説シリーズ 不定調性論用語解説 不定調性論関連含めた主な制作作品 音と楽しむ不定調性ハーモニー 教材最新版は毎年4月1日以降にリリースです 不定調性論と独自論の有り様 印象とクオリア もし…

不定調和音の音楽的脈絡をどう繋げるか〜不定調性論への招待:その3

今回の動画 www.youtube.com // その1 www.terrax.site その2 www.terrax.site 私は、自分のやり方をDTMという武器を使って初めて実現できました。 置いた音に意味を求めて、それをきっかけに音楽を作る、というやり方です。 本当は皆そうやっているけど、…

制作メモ;<動画解説>不定調性論的楽曲制作法;数理親和音モデルを作った理由

台風の夜に夜なべしました。 www.youtube.com チャンネル登録いただければ幸いです。 www.youtube.com 音楽理論とは、多数の人に役立つための一般的な指針である必要がありました。 不定調性論は私の一時的独自解釈の集合論です。 これからますます一人で音…

<論文を読む1>和音を聴く前に和音を感じろって話。〜和音進行聴取における脳機能計測および印象評価(2012)〜他

参考 www.terrax.site https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2012/0/2012_132/_pdf 今日はこちらを読んでいきましょう。 和音進行が情動喚起、について考える2012年の論文です。 "本研究では,和音進行による情動喚起のメカニズム解明を目…

パブロフの犬とドミナントモーション

www.terrax.site V7-Iの解決はなぜ起こるか 鳥の声を聴いたり、川のせせらぎを聴いたり、風の音や森の虫の声を聴いたり、好きな人の声を聴いたりしたとき「心が動く」理由が音楽への感動と似ているのかもしれません。 それは他でもない、あなたが考えること…

(制作メモ)短三和音に長三度を乗せると強烈な眠気を誘う〜「Ballade of Sense Detox」不定調性作品

自分が変態なのか、たまたま曲調がそうなのか、わたしはCm(10)に眠気という感情??をかんじるので、好きです。 www.youtube.com まぶしさというか、日向ぼっこしている時の心地よさ、というか、m3度の上でに乗る静かなM3rdは眠気を催します。 聴き終わる頃…