音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

実験的コード進行が現れる野心的アルバム「青春の軌跡」レポート公開シリーズ12-2

前の記事

www.terrax.site

事例52Take Up A Course In Happiness (CDタイム 0:18-) 

open.spotify.com

Aメロ

G  D7(#5) |G  G/E |Cm7 F7 |Edim7  Edim7/B♭ |

Am7(♭5) |B♭ |E♭M7 |D7  |×2

サビ

G   |D/F#  |Em  |Em7/D G7 |

Cm7  |Cm7  |E♭M7 |D7  |

=degree=

Aメロ  センターコード=G

I  V7(#5) |I  I/III |IVm7 VII♭7 |VIdim7  VIdim7/III♭ |

IIm7(♭5) |III♭ |VI♭M7 |V7  |×2

サビ

I  |V/VII  |VIm  |VIm7/V I7 |

IVm7  |IVm7  |VI♭M7 |V7  |

作曲の実験でもするかのように同主調間の和音が入り組んだ構成。

 

V7(#5)のサウンドにもスティービーらしさが埋め込まれているし、サビでのIVmへ展開も聴き慣れてきました。

またAm7(♭5) |B♭の流れも活用できるでしょう。

 

例)

C   |Dm7(♭5) |E♭ |

実に自然に同主短調の和音に移行できます。この進行感も「同主短調への移行である」と考えるより、IIm7(♭5)への移動感と、VIIm7(♭5)-Iへの移行感が連鎖したものであり、それらの移動感をダイアトニックとして、ではなく、単純に和声連鎖「の進行感」として捉えてどんどん活用ください。

   

事例53Never Dreamed You'd Leave In Summer (CDタイム 0:11-)

open.spotify.com

Aメロ

C   CM7|FM7  |C  CM7 |FM7  |

C   CM7|FM7  |D/A   |D/A  G/A   |

Bメロ

Dm7 |A7  |Dm7  |Dm7 /C# /C /B  |

B♭ |A7 |G#7(♭5) |Dm7/G  |〜

Aメロ

C   CM7|FM7  |C  CM7 |FM7  |

C   CM7|FM7  |D/A   |D/A  G/A   |

Bメロ

Dm7 |A7  |Dm7  |Dm7 /C# /C /B  |

B♭ |A7 |G#7(♭5) |Dm7/G  G/A |〜

A'メロ

D   DM7|GM7  |D  DM7 |GM7  |

D   DM7|GM7  |E/B   |E/B  A/B   |

Bメロも全音上がったまま〜

=degree=

Aメロ key=C

I  IM7|IVM7  |I  IM7 |IVM7  |

I   IM7|IVM7  |II/VI   |II/VI  V/VI   |

Bメロ

IIm7 |VI7  |IIm7  |IIm7   /I# /I  /VII  |

VII♭ |VI7 |V#7(♭5) |IIm7/V  |〜

Aメロの三段目FM7〜Dへの陽転、BメロへのDマイナーキーのような陰り、後半への半音下降のベースラインからの同主短調VII♭そして又半音下降を用いて(後曲で、この半音感については触れる)えも言われぬ悲しみのようなG#7(♭5)へのドラマチックな季節の色合い!!

転調も全音上げ、ギリギリの高さで切なく歌われる同曲のスティービーの楽器としての声の美しさが存分に活かされてます。

 

歌詞についての逸話は有名ですが、ここでは楽曲から感じられる風景を自由に感じてください。

 

私は、|Dm7 /C# /C /B  |の部分のベースラインの下降があるのとないのとではこの曲の表情が全く違うように感じました。この下降はスティービーにとって何なのでしょう。

階段を降りゆくようなイメージか、何かが手からこぼれ落ちて壊れるようなイメージか。

 

このラインはアレンジ上の旋律であり、和声(コード進行としての大きな和声の流れ)はあまり関係がありません。しかし音楽上非常に重要な表現になってます。

あわせて半音移行がいよいよ意味のあるものに確立されてきたようにも感じます。

意図しているのか、いないのかは分かりませんが、クリシェといい、コードが半音で連鎖して下降していくような流れといい、方法論が特徴と言えるまでに確立されてきてます。

 

これらのクリシェ進行や半音連鎖も、鍵盤を指だけで把握しやすい進行である、としたらその意味では納得。

 

何となくこのあたりの音楽表現に彼の持っている世界感との調和が見られるような気がしてなりませんがもう少し追求してみましょう。

 

事例;54 Sunshine In Their Eyes (CDタイム 0:12-)

open.spotify.com

Aメロ

E♭ E♭/G |A♭ |Adim7 |B♭ |

D♭M7  D♭7 |G♭M7  E  |E♭7 D |

D♭  |×2

 

Bメロ

E♭m7  A♭m7 |E♭m7  A♭m7 |

Dm7  Gm7 |Dm7(9) |

E♭m7  A♭m7 |E♭m7  A♭m7 |

Dm7(9) Fm7(9) |A♭m7(9) B♭7 |

 

Cメロ(CDタイム2:25- )

Cメロ

A♭  |E♭aug/(A♭?) |F#  |F#m |×2

Dメロ

A♭ |A♭  /G♭ /E |D♭/E♭ |D♭/E♭ |×2

Eメロ

F7  B♭m7 | E♭7 |A♭ |〜Cメロへ

 

ビートルズの『アビーロード』の後半のような作品。

スティービーにとっての太陽の光は、どのように感じられているでしょう。

彼なりの神々しさが歌詞になっているのか・・。

 

この曲も実験的な要素が強い。

Aメロの流れも二重調的なコンセプト。E♭キーと、D♭キーが同居しているような流れ。また前曲でも示されたdim7が単品で役割になって使用されてます。

 

Bメロではm7コードを連ねてシークエンスの転調的感じ。

こういう使い方は勉強しないとなかなか掴めないし、勉強すればすぐわかります。

https://m.media-amazon.com/images/I/51Uu6uz3KOL.__AC_SY300_SX300_QL70_ML2_.jpg

目次ページはこちら

 

その13へ  

www.terrax.site