トラックボール初心者です。
どれにしたらいいか分からぬまま、いろいろ調べてこれにしました。
2台目です。1台目はコーヒーをこぼしたら瞬間で反応しなくなりました。
五年保証がどこから連絡すればいいか、未だにわかりません。
トラックボールを使いたいと思う方は、下記をよくお読みください!
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP
(修理保証は容易に依頼できません。保証を頼らない、という考え方のほうが良いです)
トラックボールはイイよ、って言われて。
DTM業まだ4-5年で、よくわからず、とにかく5%の憧れがあって買ってみました。
良く言われるメリットとして。
・マウスパッドがいらない。動かさないので場所もとらない。
・手の負担が減る(指先だけの操作になる)。
・できそうな人に見える笑
は、確かにその通りです。ディメリットとして、絵は描けません。ボールがくるくるしてしまうので無理です。数字の1すらまともに書けません。直線をフリーハンドなトラックボールで書くことは無理でしょう。
使い勝手は慣れ
です。だいぶ慣れました。マウスよりは運動が少ないのでたしかに楽かもしれません。
マウスの設定でボールの動きを少し遅くしました。
スクロール設定も少し遅くしました。
ピアノロール画面でMIDIデータを微妙に動かすとき、どうしても動きすぎてしまうからです。
長年マウスだった作曲家は、しばらく動きに気を取られて、メロディが浮かんでこない、という状態になるかもしれません。インスピレーションが変わってしまうんだと思います。数ヶ月-半年で慣れたかな。
<MAC>横スクロールは「SHIFT + スクロール」
気がつくまで45分ぐらいかかりました。
最初使ったとき「は!!これ、横スクロールできなくね?」
と思って青ざめました。
ウインドウズにつないでやってみてたらShiftを押しながらやっても横にスクロールしません??
ちょっと不明です。購入される方は良くそのあたり調べてみて下さい。
<使用感2020>
ボールを引っ張ったら取れるんですね。。
キッズに遊ばれて持っていかれてしまって気が付きました笑。
時々ボールを外して掃除しましょう。
①四十代以降の方はマウスの方がいいかも。なんて最近感じてます。
指先だけで作業するので、年齢を重ねるとなかなか指がピクピク動いてしまってよくありません。繊細な動きが要求されます。
②私のマックだけかもしれませんが、なぜか1クリックなのにダブルクリック扱いになってしまいます。
もし同じ症状の人は、できる限り「ダブルクリックの間隔」を速いの方に寄せると改善されます。こちらも最近気がついて調整中です。
それまでは音楽ファイルをそっと触れただけでダブルクリック扱いになりいちいちitunesが開いてしまったり、DAWではダブルクリックの症状が出て、オール選択になってしまったり、youtubeではいちいち全画面表示になってしまったり。
10.12.6のマックです。
私だけの症状かもしれません。「遅い」にすればいいのかな、と思ったら逆でした。
お試しください。
「速い」だとかなり早くクリックする必要があるのでこれはまたこれで大変です。。
・ケンジントンといえど、ボールの下のセンサーの隙間に埃が詰まります。結構なレベルで詰まるので、高級品だから、と思わず、粗悪品並みに丁寧に掃除して使ってください。刷毛で掃いたくらいでは取れないので、センサーが傷使いような細い棒などでしっかりほじり出してください。
なんだかんだ言って21年になって2台目です。使いやすいです。
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP