4曲入りミニアルバムついに発売です!
”今の相沢りんな”を詰め込んだミニアルバムです。こちらでお申し込み可能です。
https://aisawarinna.thebase.in/
どうぞよろしくお願いいたします。
今回のアルバムはクラウドファンディングでの制作なんです。すごいです。頑張る人に優しい時代になっていくのはとても良いことだと思います。賛同された方にはクレジットでお名前を入れさせていただきました。本当にありがとうございました。協力いただいたあなた無くして存在しないアルバムです。
ライブ活動やyoutubeをはじめとした発信活動を盛んに行っておられるので、ぜひアカウントをフォローいただき、諸々のメディア等でお見かけしたらチェックいただければ幸いです。
https://twitter.com/aisawarinna
https://www.instagram.com/aisawarinna/
さて。あとはこのブログならではのDAW制作情報です、
今回の制作作業の大まかな手順を書きます。
作詞作曲は全てりんな氏。
今回一気に4曲(実質3曲新曲)制作ご依頼が参りました。
メロディと歌詞をいただき、コンセプトの確認と、アレンジの方向性を伺い、まず1コーラスを作り、仮歌を乗せ、軽くミックスし、アレンジ確認のデータを送ります。
ラフアレンジのOKが出ますと、フルアレンジを行い、オケを9割方作り、歌をレコーディングします。コーラス、副旋律なども録音制作して、そこからさらに歌をミックス、編集して、アレンジの全体像を整えます。そこから薄いところ、濃いところを直し、インパクトや曲のコンセプトとの兼ね合いを確認し、アレンジをまとめ、一旦フルミックスして納め、一週間程度様々な環境で聞いていただきます。
こちらもコンビニ行く時とか、掃除しながらとか、ひたすら聞きます。
耳に触る音はその場でチェックし直します。これはやれどもやれども出てきます。
コンセプトがちゃらんぽらんなのだから別にそんな細かく直す必要ない??みたいに思われるかもしれませんが、ちゃんとちゃらんぽらんを出そうと思えば、違和感のある音は排除しないといけません。誤解を招く効果、不必要なエフェクトを極力均します。「らんらんらん」なんかは結構何度か直して重ねた曲です。
グー――っと集中していると、作業の中で、ある時これだ!!という瞬間が来ます。
だいたい一月半、二か月近く取り組んでおりました。
そこまでできたら、仕上げです。今回はジャケットの写真配置、文字入れなどもM-Bankスタジオで行わせていただきました。代表と私、総出でやらせていただきました。昨今はあらゆる作業を一人が出来るようにならないといけないのでクリエイターの方は大変ですね。
ファンの皆様は、CDジャケットもCDの中身もぜひ楽しんで頂ければ幸いです。
====
1.すきだよ。
についてはリマスタリング、という形で、他の三曲のテイストに合わせて、さらにシングルとは違う色合いになるように微調整しました。違いがわかる方がいたら、あなたはプロです。黙っていてください笑
わからなくていいんです。わからないように変えていますので笑。
100%相沢りんな、という曲です。
====
2.不器用な恋の駆け引き
は以前も書きました。
====
3.君に届きますように
ファンの皆様に捧げるエピソードソングです。
彼女らしいストーリーの昇華の仕方と歌に込めた思いをアレンジに反映しました。
ラストのロングトーンはもちろん編集なしです。全くブレない枯れない圧巻のロングトーンが記録できたのは今回の収穫の一つだと思います。地味だと言われるかもしれませんが、こういうスキルにこそ本人の日ごろのこだわりとか努力とかが見えます。
おかげでこの歌声のトーンにアレンジを支えていただきました。
ライブでも情感たっぷりなバラードになってくれることでしょう。。
ピアノがメインなのですが、低域は男性、高域は女性です。そうイメージして聴いていただけると何を会話しているのかがわかると思います。わかってほしい笑。直接は一切歌われていないのですが、その部分をピアノで必要な範囲で補う必要がありました。
抽象的な話をさらに抽象的に再現するのが音楽の面白いところ。
で、それを聞き手が自在に聞き取れることが音楽の最高の楽しみです。小説はストーリが決まっていますが、音楽は決まってません。想像力が豊かな人であればあるほど音楽は楽しると信じます。
====
4.らんらんらん
今回一番楽しいアレンジでした。仕掛けがたくさんあるのですが、どれもメッセージになってます。今の彼女の生き様に必要だ、と思う音を全部入れました。全部タネ明かししても良いのですが、まあ自由に解釈してください。何回か聞かないと聞こえない音もあるでしょう。
例えば冒頭「プップー」ていうクラクションは我が道を進むのに周囲が本人が事故に遭わないようにプップーと警笛を鳴らしてます。我が道を行くけど、警笛を鳴らす律儀さのある人。でも鳴らした後は双方自己責任で突き抜けていく行動力の持ち主です笑。
ファンの方々の支えが必要です。
でも人生はそうでもしないと先には進めないんですよね。
某有名クラシックカーの制作用クラクションサンプルです。音で聞き分けられる人もいるでしょう。この音が一番彼女っぽい感じがしたので。
この音最初と後半のピッチ(音程)が違います。元々の音はこの曲のキーと微妙に違うので、歌い出し前に鳴らすと調子っぱずれになりすぎるので後半はピッチを合わせました。そこは許してください。
みたいなことがたった1秒の音源効果一つ一つに散りばめられています。
聴いて楽しい、解釈して楽しいファンの皆様への曲です。
転調がエグいです。どうやってサビに行こうか20分悩みました。
声ネタは全てりんな氏です。ちびっこりんなの合唱に注目です。少女から大人になっていく過渡期を全て詰め込んだパーティソングです。
ライブではぜひ手拍子で盛り上がってください。
====
5.あ...5曲目は(察し)。
====
音楽の価値もまた、他や他者と比較しても仕方がないと思います。価値はその人の脳内で作られているだけのもろい存在だと思います。幻。でもそれに大きな力をもらえたりする、というのが永遠の不思議ですね。それなら価値が幻だと非難するよりも価値を信じて活力に変えて健全に生きられた方が良いと思います。
だから自分自身が価値がある思うものを遠慮なく楽しんで、共有してくれる人と楽しんで、それを糧に逆に自分が明日も社会に何か貢献できないかな、と思える自信と余裕をもって過ごしたいです。
そのために人は何かを作ってるんですよね、きっと。それぞれにそれぞれが活力を得られるような価値を感じるものを。
どこかで近場でライブやるとき観に行ってCD買います!!(趣味)
皆さんよろしくお願いいたします!
チャンネル登録してあげてください!本人喜びますm( )m(本人管理チャンネルです)。
楽曲制作はこちらです。まずはお問い合わせにて。
Youtube用の制作もやってまーす。クレジット表記等の必要はありません。
==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題==
ちゃらんぽらんなあなたに。忘れ物防止を工夫しましょう。