音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

不定調性論ってなに?(2023)

「不定調性」は"調性が定まらない音楽状態"を指す私の造語です。

不定調性論ってなに?-2(2023) 詳細編

な不定調性論の内容インデックスに戻る 独自論世界に他者との優劣は存在しない 自分中心に考えてみる 12音のモデルの再形成 聴覚と脳と心 楽曲解釈の心象表現化 "アート思考"のその先へ 感受性教育のその先へ 全ての音楽制作は独自論 人はどこに属すか? さ…

(Digital Performer)DP11.2にてステレオファイルのモノラルバウンスとデータの扱いを考える

www.terrax.site これは私も実はよくわかっていなかったので、ご質問いただいて色々考えたまとめです。 こんなステレオデータに、みんな大好きPAN CAKEを挿して左右にグルングルン振った2mixを作ったとします。 例えばこのステレオファイルをモノラルデータ…

制作メモ;Someday My Prince Will Come / 不定調性ピアノアレンジカバー

www.youtube.com Kuun Kissa-月の猫- / 不定調性ピアノ曲 前回の曲で少しクラスター的なサウンドを微量に塗すことで平均律の響きを自由に歪ませる技(手動ディストーション笑)を編み出した???んですが、それをもっと綺麗に自然に使うためにはどんな要素があ…

ついに猫現る

朝ネコが庭で鳴いていて、最初は野良猫だろうと無視していたのですが、幾度となく同じ場所でとめどなく鳴いているので致し方なく玄関を開けると、我が家のように。 ヤットアケテクレタンネ 野良猫の襲来で家を奪われるのはこれで二度目。 これまで作ったネコ…