音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

調和音から転和音へ〜和音の相似性と関連性の創造

以前話した和声の分子構造表の応用の話、その2です。 www.terrax.site 不定調性論では12音の関連はこうなっていますね(12音連関表)。 ここからさまざまな音の変化の組織性、パターン、組み合わせを考えることができます。 例えば、これはcがc#とbに変化し…

全ての和音集合のコードシステム的表記化可能性とかの話

面白いな、と思う方は思考ゲームとしてご自身の書き方を作ってみてください。もし機能和声以外の和音を使う音楽性をお持ちの方は、ご自身が持つイメージが反映されやすい音集合概念を持つことは有意義でしょう。下記、クリックすると拡大します。 12音平均…

セント数と周波数の対応表

こういう表を作ってみました。 先生以外つかわないかもしれませんが、 440Hzの7cent上って周波数で言うといくつ? みたいな時、ささっと割り出す表がなかったので。 441.831466(誤差あり)です。。小数第4位以下は誤差があります。 440より12セント低い音、…

(Digital Performer)DP11のコマンド画面(ショートカットメニュー群)を眺めてみた(トリム、ウインドウセット、ショートカットについて)

www.terrax.site 今回はDP11の誇るコマンド画面(ショートカット設定画面)をあらためて見てみましょう。 shift+「L」でいつでも呼び出せます。 この最初のマスターチェックは、それぞれのMIDIコントロールを制御するチェックです。ハードウエアなどでMIDI割り…

制作メモ;'Round Midnight / solo piano cover

www.youtube.com スタンダードナンバーのカバーです。 不協和を綺麗に響かせたいので、調性感が固まるほどまでに調性を配備せず、小節の"引き=弱拍??"のところで崩す、といういつもの作曲方法ですが明確な規則や意図があるわけではありません。 音の配置は「…