コロナ禍の影響で、と言いますか、ソーシャルディスタンスを保ってひたすら自分のペースでできる唯一の仕事である制作仕事にウエイトを置くようになって約二ヶ月。
まさかここで人生を転換させられようとは!
制作って凡人が本気でやるとブログとか書いてる暇ないんですね。
今まで何をサボっていたんだろう、って感じちゃったりしてます。
この機会に気がつけたことは逆にありがたいことだと思っています。
一生遊んでいられるぐらいのお金を稼げるように今頑張ってます笑。
ブログも皆さんにとって有意義な内容に絞って書いていきますので参考にしていただければ幸いです。
今回の話ですが、別に重くなくても有効な方法です。初心者の方向きの話かもしれません。
今回メインのストリングスはミロスラブにまとめました。
そしてトップノートだけクリスヘインです。
ストリングスやブラスはトップノートだけでも重くて分厚い音源にすると、めちゃくちゃ豪華になります。ストリングスがユニゾンで作られているようなアレンジや、元のアレンジが簡単なオクターブでできているようなストリングスラインを分厚くかっこ良くするときにこの手法が使えます。
なお、クリスヘインはめちゃくちゃ主張してくるので、小編成っぽい感じが出ますのでその辺はサウンドと作りたい全体像との折り合いをつけてください。
今回はあったかくてアットホームな感じを出したかったのでこの手法を使いました!
ちなみにエレピはwaves。
この会社、鍵盤系の音源に強い人がいるとみました。
もうyoutube活動ではこれ以外別にエレピ系は必要ないっていう感じです。
これに全部入ってるのでお得だよ!
topic image