音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

「日頃から音楽をたくさん聴け」の意味

音楽をたくさん聴きなさい」というアドバイスをもらうことがあるかもしれません。

 

これは

演奏家なら⇨自分の好きなジャンルの曲をもっと弾けるようにしろ

作編曲家なら⇨自分の好きなジャンルの曲をもっと作曲、編曲しろ

作詞家まら⇨自分の好きなジャンルの歌詞をもっと書け

という「もっと頑張れ」的なメッセージに最後は集約されます。 

とにかく曲を作るのが大好き!という人に向けてアドバイスします。

f:id:terraxart:20210603081030p:plain

たとえ今日から毎日60分(それでも聞けるのは15曲程度)音楽を聴いても、その全部を細かい文脈まで自分の血肉にするのは難しいです。

 

それよりも"自分の将来のオリジナルアルバムに収録する曲"希望の曲をどんどんカバーして作ってください。色々作れる必要はありません。

そんな天才はこんなアドバイス受けません。

 

色々な曲をカバー/制作していると、微妙にラテンだったり、微妙にブラックだったりして、様々な要素が入り込みます。

世界中に名の知られるアーティストは膨大な研究をしてますし、周囲の作家陣も音楽マスターです。だから勝手に音楽のトレンドが感じられる作品に出会えます。

 

あとはあなたが興味を持てば、制作しながらラテン音楽とか演奏法、ラップの歴史、ジャズのビートの研究などを勉強してみてください。

 

つまり「音楽をもっと聴け」は今のままそのままもっともっと濃い音楽人生を送れ!という意味です。

急に音楽制作の手を止めてグレゴリオ聖歌から聴き漁らなくても大丈夫です。

むしろ作業の手は止めないで。

 

褒められるとそれ以上やらないので、ちゃんと仕事ができるまでは厳しい先生の方が上達は早いです。合わせて"センスの良い激励"が必要、と感じます。

  

「こんなのダメ」と言われたら、その場で交渉を。

「1ヶ月待っててください!」と切り返して。そして研究してさらに数曲作ってきましょう。

多少厳しいことを言う人でも3曲も聞かせると情が入りますので、もう一歩先のヒントがもらえるようになります。方向性が間違っていれば、もっと具体的な秘密のアドバイスをもらえます。

 

結局厳しい練習期間は必要です。

 

今辛いと感じる百倍くらいの辛さが仕事だと降ってきます。

アマチュア時代の百倍、才能のなさを実感します笑

仕事をもらっていないうちに迷いに囚われた時乗り越えるやり方を確立しておいてくだあっし。迷いに囚われることなく、手を動かすあなたなりの秘訣が必ずあります。

私の場合は、悩んだらウエイトの軽い作業をします。

10曲作る必要があるなら、先にメロだけとか、歌詞のコンセプトだけ落書きする、とかなんとなくぼんやりまとめられる作業をします。

 

そのうち悩みのことを忘れます。悩みと一緒に頑張ることになれるんです。

そうすれば手は止まりません。少なくとも曲はできます。