最近は販売音源増大のため毎週20以上の音源、毎月80-100音源を目指して、このコロナ時代にできること、として進めています。
効果音から不定調性BGMまで多種多彩に作れるようになったのも、不定調性論、という自身の音楽制作ノウハウがある程度出来上がったからです。
でも作曲家が曲作れるようになった!て言うの変ですね。
やっと皆さんと同じようになれた、と言うだけです。
30年遅いですがようやくスタート。
今回の曲も制作過程で生まれた曲で、これはオリジナルの音源であげようかな、と思いついたものです。コンセプトは以前からあったのですが、作れていませんでした。
販売音源の方はテンポが変わらないデータを申請する予定です。
この動画音源は、テンポがゆっくりになり、気持ちが穏やかになるような曲というコンセプトで仕上げたものです。
これも最初の三音がフッと降りてきて、あとは考えず流れのままに作っています。
だから超とかコード進行とかはわかりません。性癖むき出しなのでb5thなどがリディアン感を作っていますが、これはこれで自分には眠気を催す音なので積極的に使っています。
以前作った
こういう作風もありますね。マイナーコードに長三度を乗せると、私は眠くなるのだ、ということを作品にしたものです。自分の性癖全開。
この頃って、今聞くとまだピアノをちゃんと扱えていないんですよね。まあ今もですが、訓練てすごい。
あ、また3年後聞くと2020年の曲は甘い、とかいいそうですが。
今回はより一般シーンでも使いやすいようなクオリアを求めて音を置いていきました。
ペダルは踏みっぱなしです。ジョン・ケージの「Dream」という作品からの影響です。
ペダルを踏みっぱなしにすると音像がぼやけ、夢想的になる、という考え方を使っています。
「考えないで作る」ことで「考えて作るとき以上の効果」をより効果的に出すために今新たなトレーニング中です。
たくさん作っている現状もその助けになっていると信じます。
もう少し落ち着いたら、また現代音楽的な新たな局面としてのオリジナル作品を作ってゆきたいと思っています
どうぞよろしくおねがいいたします。
topic image