音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

クリエイティブ ランナーズハイの対処法〜なぜ、朝読み返したら最悪なのか

昨晩は無我夢中で作って「めっちゃ最高だ!」と思って明け方まで頑張った!

でも寝落ちして、朝聞き返したら最悪だった、という経験をしたことはありませんか?

f:id:terraxart:20200819102407p:plain
私ももちろんあります笑

でもさすがに最近は少ないです。自分の最悪に慣れたのかな笑。

 

別にテンションが上がらないと曲ができないわけではない

若い方には密かに言いたいです。

これを唱えてみてください。まあ、歳をとると夜テンション上がらなくなるから、放っておけば誰でもこうなるんだけど。。

私は密かに「クリエイティブ ランナーズハイ」と呼んでいます。

ja.wikipedia.org

継続的な運動によって引き起こされる一時的な多幸感であり、喜び、深い満足感、高揚感、ウェルビーイングといったポジティブ感情を経験する感情的状態である

引用;上記wiki

また体質によって、というか、そういう癖がついてしまう人もいます。また脳内ホルモンが出やすいセンシティブな人、とかもおられると思います。

 

専門的用語があるのでしょうが、私はちょっとわかりません。

news.merumo.ne.jp

上記記事では「真夜中のラブレター現象」が正式名称、だと言っていますね。

睡眠・概日リズム機構が気分調節に及ぼす影響と その神経基盤pdf

 

cocoloni.jp

 

特に上記PDF論文の文章が論文なので説得力が半端ではありません。

5時間未満の睡眠しかとっていない個人は高い抑うつを示し、7,8時間の睡眠をとっている個人が最も低い抑うつ得点を示したことが報告されている。

 

一方で、睡眠不足はポジティブな情動反応をも増加させる。Gujarらは、被験者を一晩の全断眠を行うグループと、通常睡眠をとるグループにランダムに割り付け、国際的に標準化された画像セットから選定されたポジティブな情動刺激画像を呈示して評価(快・不快の程度)を行わせ、その際の脳活動をfMRIにより計測した[8]。その結果、全断眠後の被験者は通常睡眠後の被験者に比較して同じ画像をよりポジティブと判断する傾向が見られ、扁桃体・島皮質に加えて、腹側被蓋野や被殻などの報酬系の活動が亢進することが示された。興味深いことに、前述の研究と同様、前頭葉領域(内側前頭前皮質、眼窩前頭前野など)と報酬系領域間の機能的結合の低
下が認められている。睡眠不足は情動の正負にかかわらず、ヒトの前頭葉の制御機能を低下させ、情動反応性を増加させると推察される。

つまり、眠らないことでポジティブ反応も、ネガティブ反応も増加してしまうんですね。少し前から寝不足の習慣が続いたある時、クリエイティブ ランバーズハイが訪れるのではないでしょうか。

 

また逆の人もいるでしょう。夜ネガティブになる人も。

 f:id:terraxart:20200819100622j:plain

 

 

・「今最高だ、と思ったのはランナーズハイのせいだ。」

・「朝最悪だと思っても、ポジティブに。」

 

と思って、私は常に冷静にものを見られるようにしていきました。

作っている時はギューーーーっと集中してしまっていたんですが、ハッと気がついて、第三者的になって、自分の後ろで自分の曲を再度聴き直すようにしました。周りにすごく冷静で一刀両断するような人っていませんか?そういう人に後ろで聞いてもらう感じです。それで「朝聞いた時の最悪の気分」を夜体験した時の充実感笑。嬉しくなって直そう!としてテンション高いままで治せました笑。