前回はこちら
引き続き80年代サウンドアレンジネタを列挙していきましょう。
音源はyoutubeでご覧ください。
作曲家編曲家目線で、アレンジでよく参考になる楽曲を上げています。
1982年
それまでもありましたが、よりコマーシャルロックがチャートに浸透してきます。シンセサイザーの多用によりロック魂というよりも耳に心地よい耳に残るサウンドによって人に届けることを目的にしたロックミュージックが商業ベースに乗った誕生年です。綺麗なサウンドが人の耳を捉えた、と言えば良いのでしょうか。
MVもどんどん凝ってきて映像によって話題を攫うような曲も増えてきています。
のちのニューウェーブサウンドにつながるルーズさ、ドライさ、シュールさが目立ってきた年でもあります。
<ホーン/ストリングスセクションの参考に>
Juice Newton - The Sweetest Thing (original 1981 country version)
The Royal Philharmonic Orchestra - Hooked On Classics Parts 1
Barbra Streisand - Comin'in And Out Of Your Life
<ソウル/ファンク系>
Earth, Wind & Fire - Let's Groove
Kool & The Gang - Get Down On It
Kool & The Gang - Take My Heart
<AOR>
Ebony and Ivory (1982) | Paul McCartney & Stevie Wonder
Chicago - Hard To Say I'm sorry
Willie Nelson - Always On My Mind
Air Supply - Even The Nights Are Better
I've Never Been To Me- CHARLENE
Michael McDonald - I Keep Forgettin'
George Benson - Turn Your Love Around
このピアノの音は真似したくなる音。
エレピの伴奏ラインが素敵!
<82年サウンド>
コメディから感動シーンまで全てこれが使える、というすごい曲
Joan Jett - I Love Rock 'n' Roll
J Geils Band Centerfold Ultimix) Vid
Melissa Manchester - You Should Hear How She Talks About You
Ray Parker Jr. - The Other Woman
Men At Work - Who Can It Be Now?
Daryl Hall & John Oates - Private Eyes
Juice Newton - Love's Been A Little Bit Hard On Me
Huey Lewis And The News - Do You Believe In Love
Eddie Money - Think I'm In Love
Journey - Don't Stop Believin'
コマーシャルロックジャンルの誕生
語尾を引っ掛けるフレーズ 題名を繰り返すさび、など王道pop rock!
Daryl Hall & John Oates - I Can't Go For That (No Can Do)
Reo Speedwagon - Keep the Fire Burnin'
Crosby Stills & Nash : Wasted On The Way
A Flock of Seagulls "I Ran (So Far Away)"
joan jett - crimson and clover
The Police - Every Little Thing She Does Is Magic
ニューウェーブがそこまできてます!
867 5309 Jenny - Tommy Tutone 1981
ポリス的オルタナティブ
イントロがパレイドリアリズム的になっています。
こんな曲あったんですね!ある意味すごい。
Donna Summer - Love Is In Control
ボイスエフェクトが新鮮!