前回はこちら
引き続き70年代サウンドアレンジネタを列挙していきましょう。
音源は著作権の関係でyoutubeでご覧ください。
作曲家編曲家目線で、アレンジでよく参考になる楽曲を上げています。
75年ぐらいからメロディが急に美しくなります。メロディ競争元年です(74年説もいいと思います)。
<75年ホーン/ストリングスセクションの参考に>
Earth, Wind & Fire - Shining Star
Earth, Wind & Fire - That's the Way of the World
Neil Sedaka - Laughter In The Rain
Frankie Valli - Swearin' To God
Major Harris - Love wont let me wait
The Blackbyrds - Walking In Rhythm
B.T. Express -- Do It ('Til You're Satisfied)
ルパン三世などのアレンジもこのあたりからサウンドからきていると思います。
甘ずっぱい感じだけどしっかりエッジのあるサウンドいいですよね。冒頭の感じや、ギターのオブリの感じ、高い音のエレピ、フルートのソロ、金物の鳴り!
<ソウル/ファンク系>
D.ボウイ、ファンクにしてはいけないけれど、70年代ギターサウンドを完全に作ってます。
Average White Band - Pick Up The Pieces
みんな大好きピックアップザピースの元ネタです。
Gloria Gaynor - Never Can Say Goodbye
もうイントロを完コピしたらホーンラインは完璧なんじゃないかと思わせてくれる70年代ライン。
「間」のグルーヴソング。
The Isley Brothers - Fight the Power, Pts. 1 & 2
KC & The Sunshine Band - Get Down Tonight
<AOR>
Frankie Valli - My Eyes Adored You
元祖ホイッスルボイスの歌姫。
75年のウイスパーボイスの歌姫。
ちょっと独特なピアノ曲の雰囲気の女性曲は好きですね。
Joe Cocker - You Are So Beautiful
これもメロディが美しいピアノ曲。
<おまけ>
Captain & Tennille - Love Will Keep Us Together
どこかで聞いたことのあるリズム、ここからきてるんじゃないか説の筆頭曲。
The Hustle - Van McCoy and the Soul City Symphony
このギターと笛の組み合わせによる、ウインドウショッピング感の元祖。トランペットが町の俯瞰みたいになる町歩きソングテイストですね。
僕らはリーサル・ウェポン4のエンディングでこの曲聞いて、いいな、って思いました。
Stevie Wonder - Boogie On Reggae Woman
ムーグシンセのベースライン!!!
このステレオサウンド!ちょっと笑ってしまうくらい斬新(624人ぶんのコーラス!)。メロディも美しかった。
Carol Douglas - Doctors Orders
ハットオープンクローズ16ビート!!!
イントロフレーズの衝撃だけで。
Grand Funk Railroad - Some Kind of Wonderful
ドッドドッドドッドドッドドッド。