Youtubeカバーです!
本家;三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
https://www.youtube.com/watch?v=sMG3tetMcGI
キーは4つ上げです。
4つ違うとだいぶピアノやストリングスはボーカルとぶつかってくるので、申し訳ありませんが声域に合わせて本家アレンジから少し返させて頂きました。
また可憐なメロディながらめちゃくちゃ男性曲なイメージだったので、音色も軽いものを選びました。
その分ボーカルの低音域をグイッと持ち上げてます。
低音上げると近くにいる印象でてきますね、。、
オルゴールは、X'pandです。
いろいろ持ってるけど、これが一番好きな音かも。オルゴールの音って好き嫌いがいろいろあって、自分はXG音源のオルゴールが好きだったんで、どうしても似た音を探してしまいます。オルゴールにいつものBreverbを掛けたら残響がシャキシャキ言い過ぎて全く使えませんでした。まさかBreverbが不得意な音があるなんて・・。
そこで今回DP付属のeVerb使ってます。これがまたいい感じに調整ができるのでDP野郎はぜひ研究してみてください。
シンプルなリヴァーブ感を作るために、このリフレクションのカラーレベルを0にしてよく使っています。これ上げておくとコーラスみたいな効果になってしまうんだと思うんですが、私は上手に調節できないので、これを全部切ってしまいます。
するとリヴァーブ感だけを気にしていじくれます。初級者的なやり方かもしれませんが、元音感が変わらずしっかり残響のみをコントロールできる状態になってくれるので、やったことない人は試して下さいませ。
もう一つDPのProverbもなかなかのリバーブですが、逆にあそこまでいろいろいじれてしまうタイプのリヴァーブは本当にハードリヴァーブの知識がないとちゃんと設定できないことはもちろん、ただただ埋もれてしまうリバーブにしかならないのではないか、と思います。proverbをさくっと使うとよく音を籠らせてしまいます。
この辺はスキルと好みですね。
ピアノはWAVESのいつもの。
ストリングスはClis heinとIK Maltimediaのミロスラフです。
BFでアップグレードして散々てこずったnexus3はベースで使わせて頂きました。
リズムはStylusを4台。というか4トラック。
====
一点、元曲リンクの0:09のピアノが降りて来るラインが、あれ??っと引っかかって、ちゃんとコピーしていなかったんですが、よく聞いてみると、
Bm(11) Bm BmM7(9) Bm7
になっているんですね。普通クリシェだと、
Bm BmM7 Bm7 Bm6
とかっていっちゃんですが、最初これで考えていて、なんか違うなーと。それで
この三番目にM7(9)が来てるので
Bm BmM7 F#7 Bm6
このパターンかなぁ、とかって思ってなんとなくこちらは打ち込んでしまっていました。
クリシェが一拍遅れるだけでこんなに新しくなるんだ、、、なんて勉強になってしまいました。。なんでだろう、、ってずっと思っていてギターで弾いてみたらM7と9が短3度だから結構ディミニッシュ感が強く出ていて、これ
Bm(11) Bm BmM7 Bm7
これだとそうでもないんですよね。普通のクリシェになってしまって、なんか違うんだよなーって思ったままずっと作業してました。
今回はBmM7(9)が、ああ「冬空」っていう感じだよなーーーって思いました。F#7じゃなかったんですね。どちらにも解釈できるコードですが。
特にギターだとヴォイシングしづらいのがmM7なので、これはピアノじゃないとなかなか気がつかない質感ですね。
topic image
チャンネル登録してあげてください!
本人喜びますm( )m(本人管理チャンネルです)。
楽曲制作はこちらです。まずはお問い合わせにて。
Youtube用の制作もやってまーす。クレジット表記等の必要はありません。
==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題==
ちょっとこのライト欲しい・・・。形が変えられるとか。