Youtubeカバーです!
本家さま。
Official髭男dism - イエスタデイ[Official Video] - YouTube
オケアレンジ・ボーカルミックスをいつものようにやらせて頂きました。
今回はyoutube6000人突破(おめでとー!!)、ということでMV風に作って頂いたそうです。良いですね、色合いとかがサウンドにピッタリです。ありがとうございます。オフィシャルの方はめっちゃ雨なんですが、女性ボーカルで澄み切った声の感じの夕暮れ感が、、無言の切なさを出して、良いかんじですね。
今回のデータ全容
今回も男性的な元曲を、女性的な匂いになるようにちょっとだけアレンジさせて頂きました。
冒頭とエンディングには最近流行りのちょっと不協和で混沌としたスル・ポンティチェロを駆使して入れました。トレモロもMiroslav。スルポンはエフェクト音源も使っています。
冒頭の空の感じそのままです。グッときますね。冷たい感じ、吹きすさぶ感じ。秋の風。
秋の焦燥とか、ため息とかも音楽によっては表現できる感あると思います。
後はいつものピアノのキラキラ☆彡感で押し切る!みたいな。
ピアノもストリングスも大の苦手です笑。
だって弾けないし、ストリングスは和声知ってないと本当は扱っちゃだめだし。。恐々おっかなびっくりでいつも取り扱っています。原曲のアレンジをよおおおく拝聴して、一旦原曲のように並べてみて、りんな氏の声とマッチしない旋律やフレーズ感だけ変えていきます。
ピアノが髭男っぽくないのもご容赦ください。男性のピアノと男性が女性用に弾くピアノはやっぱり違ってくると思うし、それを想定してラインを作らせて頂きました。コーラスラインも元曲はもちろん下を行くんですが、こちらは女性曲なので上のラインを作ってます。コーラスって変に変えると曲の概念そのものが変わってしまうんですよね。
2:42からのボーカルラインは今の髭男さんの勢いを象徴するかのようなカッコいい展開ですね。これちゃんとミックスで表現できるとすごく気持ちいいと思います。3本に分けて録音してもらったように覚えています。それぞれ被さってきて頭のなかで、それぞれの思惑がとめどなく現れえては消えていく感じが表現されていて、なんともこの曲の世界観を見事に締めくくって、そしてその後に最後にサビフレーズがまた来る!!っていうところが、ああ、曲の作り方を知ってるっていうのはこういうことなんだろうなぁ、と遠い目になってしまいました。
アーティスト渾身の一曲は音楽の教科書一冊分の教材になります。
ぜひ音楽を勉強して、あなたがDTMをやるなら、あなたが良いと思うアーティストの曲を全パート一人で打ち込んでみることをおすすめします。
最初はドラムが分からない、ベースが聞き取れない、和音が分からない、というところからはじまり、バイオリンの奏法が分からない、演奏のニュアンスが表現できない、というところから、ミックスの仕方、EQ/コンプのかけ方が分からない、とかそういうことまで全て現代は一人でやらないといけない知識であることに気が付きます。
できないところにつまづき、勉強しまた製作。1曲に最初は数か月かかるでしょう。そしてそれに全然満足できない・・。その繰り返しが半年ぐらい続きます。
そこでふるいに掛けられ、それでも続けられた人だけが生き残る世界です。
才能より運かも。やり続けられた人が文化を作るのだと思います。。
こういうDTM的な内容も、発信しないと広がらないですもんね。
チャンネル登録してあげてください!本人喜びますm( )m(本人管理チャンネルです)。
楽曲制作はこちらです。まずはお問い合わせにて。
Youtube用の制作もやってまーす。クレジット表記等の必要はありません。
==コーヒーブレイク〜M-Bankロビーの話題==
ちょっとこのライト欲しい・・・。形が変えられるとか。