音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

「Talking Book」に見るスティービー技法ビッグバンの予兆/研究レポート公開シリーズ14

2019.6.5⇨2020.7.28更新

スティービー・ワンダーの和声構造

~非視覚的クオリアを活用した作曲技法~

前回 

www.terrax.site

 

 

目次ページはこちら 

アルバム16;「Talking Book(1972)

open.spotify.com

事例57You Are the Sunshine of My Life (CDタイム 0:14-)

Aメロ

B    |E   |D#m7  |G#7(♭9)  |

C#m7  |C#m7/F# |B   |C#m7/F# |×2

Bメロ

B  |E E/F# |B  |E/F#  |

B  |E E/F#  |A#m7(♭5) |D#7 |

G# M7 |C#  |G#m7 |G#m7 |

C#7  |C#7  |C#m7/F# |F#7 |〜

=degree=

Aメロ Key=B

I    |IV   |IIIm7  |VI7(♭9)  |

IIm7  |IIm7/V |I   |IIm7/V |×2

Bメロ

I  |IV IV/V |I  |IV/V  |

I  |IV IV/V  |VIIm7(♭5) |III7 |

VI M7 |II  |VIm7 |VIm7 |

II7  |II7  |IIm7/V |V7 |〜

 

BメロでVIM7が現れますが、これはG#メジャーキーへの平行長調への転調感覚がありますね。

これが一旦C#に流れ、元のキーのVIm7であるG#m7となり、ここからスティービー得意のII7に流れ、主調主和音に回帰。

 

 

盲目のスティービーにとっての太陽は、愛と暖かさの象徴です。

晴眼者からみても、真理が表現されている、と感じ取ることもできます。

 

もし彼が単純に「ただ鍵盤で把握しやすいからクリシェを使うのさ」と発言したとしても、完成されたこうしたコード進行はすでにこのとき彼の血肉になっています。

 

事例58You And I (CDタイム 2:11-) 

open.spotify.com

Aメロ

F#  B  |Bm7 |F#  B |Bm7  |

A#sus4 A#7(#9) |D#M7 |F#M7 C7 |

Fm7 Fm7(♭5) |G#m7/C#  C#7 |×2

Bメロ

G#m7  |G#m7(♭5)  |F#  |D#7(♭9) |

G#7  |G#m7/C#  |F#  | C#m7 F#7 |

エンディング

B  |Bm7  |F# |D#7 |

G#7 |C#7  |

DM7  |AM7 |EM7  G#m7/C# |F#  ||

=degree=

Aメロ  key=F#

I  IV  |IVm7 |I  IV|IVm7  |

IIIsus4 III7(#9) |VIM7 |IM7 IV#7 |

VIIm7 VIIm7(♭5)  |IIm7/V  V7 |×2

Bメロ

IIm7  |IIm7(♭5)  |I  |VI7(♭9) |

II7  |IIm7/V  |I  | Vm7 I7 |

エンディング

IV  |IVm7  |I |VI7 |

II7 |V7  |

VI♭M7  |III♭M7 |VII♭M7  IIm7/V |I  ||

 

エンディング部分に注目。

後のoverjoyedを思わせるエンディング。ダイナミック!

 

少しずつスティービーの音楽が、ノリの良いものから、こうした落ち着いた音楽に移行していくことを指摘する人もいますが、ユーミンもそうですが、長く音楽活動をして天賦の才能を持つ人だけに訪れる変化の傾向とも感じます。

 

またこうしてすべての楽曲を眺めていくと、それは変化というより、進化であり、ノリの良い音楽が持つ要素がしっかりこうしたバラードの中にも折り込まれていることがわかると思います。必然であることも感じるでしょう。

 

そしてなにより、スティービーのグルーヴの良さ(揺れるノリ)はもちろん、過去の楽曲も今埋もれることなく健在で、忘れられたことはありません。「不朽」なんです。

あなたは不朽を作れますか?

 

目次ページはこちら

 

その14-2へ  

www.terrax.site