なんかそれっぽい画像くれ、というリクエストで考えました(*ˊᗜˋ*)/
オリジナルで制作した資料ですので、ご自由にお使いください。
(バナー等下に小太文字中二説明のないものは広告です。お気を付けください。)
現代音楽の分析の画像の例だよ。無調になったら音を立体的に感じるっていうのが大切。
========
和音の構成音。
サティ、「ヴェクサシオン」のアナライズ。
USTの一覧、普通の三和音のみ。
拡張UST。
ドミナントの五度が可変の四和音の構成音表。
モード表。
セカンダリードミナントのII-V(ツーファイブ)分解の表。
振動数を計算するときに使う数値表。
テンション一覧。
ビートルズのコード進行の分析表。
コード機能拡張表現力。
マイナートライアドの構成音表。
スケールの構成音表。
上下の倍音の位置関係。
12音連関表が出来る過程。
音を分子構造模式図。
神秘和音に対称性。
ブルーノートとレッドノート。
マルチファンクショナルコードマトリックス。
==コーヒーブレイク〜M-Bankのロビーの話題から==
買うだけで普段のその備えが済むことはやっておくといいかな、、と。ラジオ聴くときの節電にもなるし。手回しって、結構サクッと回してけっこう聞けますよ。手動スリープだね。