先日HDのどうしても消えないファイルを消そうとして、コマンドプロンプトやら、PCのアップデートやら?、事務業務やら、制作やらを同時進行でやっていた時に、何をどうやったのかコマンドプロンプトが激しく動き出して、何やらイヤーァな予感がしましたが気にしませんでした。気が付いたときにはすごいことになってました。
ほぼ毎日ワンオペで終日働いているしわ寄せが来ました。
三年に一度大ミスをします。
はっと気が付いて急いでそれを消した時にはもう手遅れ。
ウインドウズのデスクトップファイルからCドライブがほとんど消去される!という事故を引き起こしました。
恐らく「Y」を押して確認せずエンターを押して一気に命令がCドライブに波及していったのだと思いますが、バタバタしていて良く分かりません。
いろんな事を同時にやらなければならない職場とは言え、これはいけませんね。
代表の大事なデータが消えまくりました。
こりゃ大変だ!!!慌てて、ネットを切り、万が一の時に買っておいた復旧ソフトを使って復旧しました。一応使ったのはこれね。。↓↓↓↓
EaseUS Data Recovery Wizard Professional [ダウンロード]
一回以前も良く分からないままenterを押していってデータを消したことがあったんです。ウインドウズ、ちょっと苦手なんです・・・。
ほとんどファイルは戻ってきました!!!!(すごい)が(一瞬だと思ったけど、かなり被害が大きかった)、未だに開かないファイルがあり、皆さんにご迷惑を今後お掛けしそうな次第です・・・。。とほほ。。。。
健康になったからって忙しすぎちゃいけない!!!
そそっかしいんだから・。。
でも90%以上は戻ってきました。
先日はそれでほとんど時間を費やしてしまいました。。。
データは戻ってくるのですが、
無くなった場所に自分で戻さないといけないので、目が疲れ…いや、目はまるで疲れません。アーシングしてるんで。今日も代表ご指摘のファイルが開かないので格闘してました。
こんなふうに一旦Dドライブに復活させて、手動で戻していきます。
フォルダによってはプロパティの「以前のバージョンに戻す」でも良いのですが、一度それをやったら、すぐ履歴が消えてしまって。段階的にそれをやることはできませんので、リカバリーソフトが絶対必要です。
=======
みなさん、もしゴミ箱とかを誤ってデータごと消してしまった!とかの場合(私はもっと根本的に今回は消していました)は、次の行動をとりましょう。ウインドウズの場合です。
・すぐネットを外す。
・以後何もしない。
・すぐリカバリーソフトで復旧。
これでほとんど復旧します。
消してからあたふたいろんな作業をしていますと、その間にどんどんドライブに新規データを保存していくことになるので削除されたデータ領域からどんどん上書きされてしまいます。
データはごみ箱に捨てられ、削除されても消えていません。
「このデータの場所は空だよ!」っていう命令だけが出ているだけです。そうやって処理速度を上げているだけで、消されたフィルは、どんどん新たな保存データによって上書きされるまでタイムラグがあります。
だから何もせずにすぐ復旧作業に入れば大丈夫です。
「ごみ箱を空にする」で消えたデータは復旧できる?|Logitec データ復旧技術センター
今回私は消去が始まっていることに気が付かず、開いていたエクセルを閉じたり、制作途中の資料に使っていた各種ソフトを閉じたりしていて、消した命令プロントを何の気なしに消して5分ぐらい他の作業をしてました。
はっと気が付いたら、デスクトップが空ではないですか!!!!
血の気が引きましたよ。
またか!!!!って思いましたからね。でも何をやったのかよく分からない。。
外付けHDの1箇所だけ消す命令だと思ったのにCドライブが消えるなんて。。きっとどこかで間違ったのでしょう。
でもすぐ今回は復帰させました。
前回はアップデートの途中でした。いまだに「そこ、はい か いいえ」で聞いたってわからんだろう!!!というメッセージを誤って「はい」を押してデフォルトされました。。。。その時は自分の責任とは思わなかった。後日勉強して知りました。
人生で二度もCドライブ消すってヤバい人だよな。
二度あることは三度あるというので、バックアップを欠かさないようにしたいと思います。。。。
関係各位にはしばらくご迷惑おかけします!!!!
何を考えても今は連絡待ちなので悩んでもしようがないので、ブログ書いてやるぜ。。
もっと大変な今にある人たちを知っているからこそ、みんなのために明日も頑張ろう。。