You Tube Coverです。
名曲カバーです。
オケ作りのお手伝いです。
だいたい原曲の感じに、、しました。イントロは5本いろんなmusic boxとbellを使ってます。。なんか一本ではどうしても表現できなかった・・。
ちょっと和風な感じが好きなので、原曲感を損ねないように少しだけ和な感じを入れてみました。
この手の曲って、どんなアレンジでもだいたい名曲になってしまう感があって、どんどんアレンジしてしまって良いのかもしれませんが、曲に乗っかっただけのアレンジができない性分で、そういう曲こそ最初のアレンジっていうのが貴重なのかな、と思ってしまいます。きっと一生懸命に、売れるかどうかとかそういうこと気にせずがむしゃらに作った純粋なアレンジが原曲のアレンジであって原曲は一つしかなくて、、すごく貴重さを感じます。
====
もし安い音源しかない場合のストリングスやホーンは、二種類使って、1本目はX'PandやHALion Sonicみたいな総合音源でヴォイシングを作って、もう1トラック作ってトップノート(一番高い音)だけ抜き取って(または厚みによっては抜き取らずコピーして)単音のヴァイオリン(ホーンセクションならトランペット)を乗せて、ヴィブラートとか、グリスをかけると良いです。
また時間があれば、ストリングスを二種類使って一つのピッチを1hz上下でランダムに動かしてオートメーションをかくと、厚みがつきます。。まあdetune効果です。detuneより人為的なので、耳の訓練としてもベターです。あと本物のストリングスを生で聴いてみてください。本当はもっと粗いです。
また打点も20msの単位でバラして何本も作ると良いで感じになります。もしリアリティを出すなら、、の話です。
====
私だけかもしれませんが、この手の曲は「ただ良い曲」とは感じず、すごくおまじない的な、ちょっとだけ怖い感じを覚えます。
なんででしょうか。。。日本人の心の奥のほうをえぐってくる曲はそうですね。
えぐられてしまうんですよねぇ。。
神秘的、っていうのもあるかもしれませんね。
同じクオリアを感じる人には、なんで鈴の音から始まって、エンディングまでついてるのかな、ってきっとわかってくれるんじゃないか、と思います(勝手に)笑。
夏の思い出は琥珀の中に詰められた一生のお守り
みたいな感じ、ってありません?
なんか無理やり同調を求めてますが。
ずーっとそういう印象を持ちながら制作してました。
また、凡人が言うのもなんですが、音楽理論を凡人が身につければ、音楽の素養そのものが大したことなくても最低このくらいはできる、って言うことができるので、迷っているなら迷うのを諦めて笑、勉強してみたらどうでしょう。
イイネ!!!って思っていただけたら動画にもポチっと高評価頂ければ嬉しいです!
チャンネル登録を宜しくお願い致しますm( )m。
(運営はお一人でやっておられます。わたくしは音源制作のみの応援!!)
楽曲制作のご相談もお気軽に。
Youtube用の制作もやってます。クレジット表記等の必要はありません。