You Tube Coverです。
例によって1コーラスのカバーアレンジ。
動画関連で訪れて下さった方、ありがとうございます。
ちょっとだけこの曲の音楽の中身の濃さとか魅力について知ってもらえたら嬉しいです。
参考はこちら(御本家)です。
家入レオ - 「もし君を許せたら」(フジテレビ系月9ドラマ「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~」主題歌) - YouTube
とっても気合の入ったアレンジで、いつもの6時間制作ではまるで歯が立ちませんでした。
聞き取れないところはこちらで雰囲気が変わり過ぎない程度にアレンジいたしました。
レトロな劇画調のいくつかのフレーズと構成の隠し味が、「ドラマの主題歌」っぽい印象のサブリミナル効果になっていてドハマりする仕組みになっています。
原キーでの制作です。
不定調性論ぽく自分の印象を素直に書きますね。
イントロには弦とピアノが冷たく緊張感のある雰囲気を醸し出します。
チェロで凄みを出します。バイオリンで、か弱さとか切なさとかどうしよーもなさを出します。
ピチカートは、、、なんとなく入れてしまいました。驚き、とか気付きみたいな感覚をいれたかったのかなあ、聴こえてきてしまったので。。
「いきてくんだろー」は原曲と同じようにリバーブなしのぶつ切りにしました。
きっと「淀みなく生きる」という願望を明瞭に出す、みたいな効果があると思います。よく使われる技ですが、応用できる技ですよね。
Aメロ前の間奏0:28-は分厚いサウンドの上にクリーンコーラスギターのセツないメロが入ります。
Sting - Shape of My Heart (Leon) - YouTube
こちらを参考にアレンジしました。これっぽい?どうでしょう。ニュアンスを膨らませるときに自分が知ってる曲を使ってイメージ広げてみますと自分らしさって見つけやすいと思います。サブリミナルその1です。
現実的にはオケ音量の裏で隠れてしまいがちのバランスなので、音をだいぶ重ねて前に出してます。
Aメロの雰囲気はこういう感じを覚えたのでこちらも好きな曲で展開!
これは王道の隠し味。ひっ迫感を出す流れです。
0:47からのリフはあまりに露骨に出すとカッコ悪いので結構無理して途中引っ込めたりしています。
0:49「針は進む」のコーラスは王道なので、そのまま使いました。
コードは書き出ししていないのではっきりとは覚えていませんが、
Im V/VII |VIIb II/IV# |
の半音クリシェ-静進行的なので、コードの変わりがストイックな劇的さです。これがコーラスで入ってくると、「痛かゆい」というか「あきらめ」みたいなニュアンスが強調出来ますね。
ちょっと何言ってるかわからない、でしょうが言葉より先に音になってしまう感じですよね、DTMer的には。
0:53にブルーノートが入ってます。カッコいいです。ぞくぞくする音ですよね。おそらくDTMerだけだと思いますが笑。b5thです。この音良く入ったなぁと感動。まるで「残り15秒で信じられない一手を羽生さんが打ったような感じ」です笑(だからわからんちゅーに)。カッコよかったので強調してます。多分VIbM7で入ってきてます。
つまりコードで言えば、
VIbM7(m7)
みたいになっちゃってます。ブルーノートは水平軸上に並んでも現代っ子は既に聞き慣れているので、上手くハマってます。この一音だけでも「ああ、新しい曲キタ」みたいに思いません?まぁDTMerだけかもですが。
1:10-サビは音量がなかなか大きくならなくて困りました。コーラスかぶせて最後の最後でTDした後にさらにドラムやたら大きくしたり。。多少バランスがおかしくなるのは仕方がないような気もしますがどうなのでしょう。
最後中途半端なので思い切りピアノを中途半端にしました。多分b5使ってるのかな?
"オモイハ ケセナイ"
って言う感じを出したかったんだと思います。今考えました、すみません、、原曲にはないです。趣味。
チャンネル登録を宜しくお願い致しますm( )m。
楽曲制作はこちらです!!まずはお問い合わせ!!
Youtube用の制作もやってまーす。クレジット表記等の必要はありません。