音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

Vm-I7-IVが出てくる曲;Vmへの嗜好~ビートルズ楽曲topic

2018.2.14→2020.7.15更新

ビートルズの不定調性コード進行研究

全ての記事はこちらから

www.terrax.site

ビートルコードができるまでを探る〜Past Master/Cover 1

フロム・ミー・トゥ・ユー - From Me To You
初期のビートルズを象徴するような、シンプルな曲ですが、ジャズのII-Vが現れています。

open.spotify.com

 

Bメロ(0:32ー)
Gm |C7 |F |F |
Am |D |G7 |Gaug |~
という部分があります。

Shilver Beatlesで培われて来たサウンドが活きています。
それでもKey=CのときのVm-I7であるGm-Cは新鮮です。
これはジャズではIVであるFに向かうII-Vとして差し挟む王道パターンです。
このコードの扱いも、スタンダードナンバー(またはスタンダードナンバーに影響を受けたロカビリー)などから影響を受けたものなのでしょうか。


ずっと彼らのコード使いや選曲をみていると、そんな気がしてきますね。

 

どちらかというとミクソリディアン好きの感覚も作用してVmに向かったのかもしれませんね。II-Vとしては尺が長すぎますし。

 

抱きしめたい - I Want To Hold Your Hand

open.spotify.com


そして同じ展開を持っているのがこの曲です。
こちらの方が有名ですけど。この曲も展開部にVmが使われています。キーはGです。
Dm |G |C |Am |
Dm |G |C D7 | C D7 |C D7 |


これだけみたら、Cのキーの曲みたいですが、


G |D7 |Em |Bm |
G |D7 |Em |Bm |


と続きます。


このVmへの傾倒も感じられますね(ミクソリディアン的になる)。


もともとダイナミックな進行なので、そのダイナミックさをジョンがどのようなイメージを持って感じていたのでしょう。

 

アイ・コール・ユア・ネーム - I Call Your Name

open.spotify.com

これぞビートルコード進行の曲!ですね。


E7 |% |C#7 |% |
F#7 |% |B7 |% |
E7 |% |C#7 |% |
F#7 |A |E |% |

A |% |C#m |% |
F#7 |% |C |B |~


という流れです。


最初の部分のI-VI-II-Vの7th連続は象徴的ですね。このセクションの締めが、


F#7-A-E


というのもなかなかスリリングな響きを作ってくれています。
またサビのF#7--C-Bの流れも独特で素晴らしいと思います。

 

こうした感覚がこの頃からあったがゆえに、二枚目、三枚目ぐらいからあれだけ音楽的冒険ができたのかなぁ、なんて思ったりしてしまうのです。