音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

不定調性をするなら~If I Needed Someone:ビートルズ楽曲topics

2018.1.27⇨2020.5.19更新

ビートルズの不定調性コード進行研究

全ての記事はこちらから

www.terrax.site

ほぼ全曲ビートルズのコード進行不定調性考察 アルバム「Rubber Soul」3(2018)

イン・マイ・ライフ - In My Life

open.spotify.com

マニアほど知ってるII7-IVmが美しく響いています。

Aメロ
A |F#m A7 |D Dm |A |
A |F#m A7 |D Dm |A |
Bメロ
F#m |D |G |A |
F#m |B7 |Dm |A |

このA7も綺麗です。


例のB7-Dmは変化感が大きい進行だと思います。
細かく云うと、
B7=b,d#,f#,aですよね。これがDmにいくと、
d#→d
f#→f
という半音下降が、ゆるーい感じを出し、aはそのまま、ジャズではbを弾いて、Dm6みたいにすると美しかったりします。
B7-Dm6
この♮6thがサブドミナントマイナーには良く映えるんですね。

またさらりと使っていますが、A7も効果的です。


A--F#m(9)--A7---D--Dm


とすると、内声にa-a♭-g-g♭-fという流れが出来て綺麗です。これもお試しあれ。

 

メロディが繊細でコーラスが分厚くて綺麗です。このバランスよ。。

 

ウェイト - Wait

open.spotify.comカッコいい曲です。生のパーカッションの音作りの参考になります。
Aメロ
F#m Bm/F# | Bm/F# F#m |C#7 F#m |
F#m Bm/F# | Bm/F# F#m |C#7 F#m |
これって三小節区切りなんですよね。

これがなんでしっくりはまるのか謎ですが、みなさん以下の様なことありませんか?
・曲を作っていったら勝手に転調しちゃった
・どんどん音域が上がってしまう
・戻れなくなっちゃう
・尺が変
・1コーラスが長くなっちゃう

まあ、まずは完成させてみたら?ってビートルズに言われそうですね。

 

この三小節の入り、とっても変だけどカッコイイ。なぜかかっこいい。

サビ
A D |% |% |A C#7 |F#m |
展開部
Bm |E |A |F#m |
Bm |E |A |C#7sus4 C#7 |


16ビートのビートルズ、このアルバムから実験が始まった、という感じですね。
リンゴ・スターの16ビートって、叩いてる姿も、重いノリも実はカッコよかったりするんですよね。


恋をするなら - If I Needed Someone

open.spotify.com

ジョージの名曲ですね。コード的にもびっくりなんですよ、この曲。

武道館ライブの映像も忘れられません。少しゆっくりなんですよね。


Aメロ
A | % |% |% |
G/A |% |A |A |
A | % |% |% |
G/A |% |A |A |
展開部
Em |F#7 |% |Bm |
Em |F#7 |Bm |E |

 

G/Aがカッコいいですね。ふわっと浮く感じが良いです。
で、展開部が、Em・・・?
え?Vm?
という感じです。キーはAメジャーですから、ドミナントはEです。
強烈なドミナント感のEにいかずEm。


これを意図していたのか、Eを避けたうえでのEmなのか、彼の指の動き癖か、好きな響きなのか、サイコロを振ったのか。これが唯一できる思考の状態があるとしたら、

「こっからどのコード行こうかな・・・最近使ってないのコードは・・・こっちは行ったことあるし、これは聞いたことあるし」

です。これでないと調と機能を無視したコードの流れや展開はできません。コードに限らず、メロディもリズムも全てこの発想で。

でも皆さんそうやって作っていますよね。でもその思考のやり方には名前がなかったと思います。

そこで勝手に不定調性論的思考、って名前を付けたんです。

自分のクオリアのなすがままに発想し、最初から最後まで感覚で構成をして、だいたい出来上がった後でセオリーを用いる、というやり方です。

(全部ヤマカンじゃないのでご注意ください笑)


で、Bmへの帰着。

このBmはBマイナーキーとしてのIと、AメジャーキーのIImのpivotになります。

www.terrax.site

作曲する人は、ぜひ、弾いて確認してみてください。