2018.1.18→2019.12.7更新
前回
今日はこちらの動画
========================
<動和音の類別の解説>
========================
和音の構造だけを見て分類していくことができます。
静和音=動かない和音ではない。「動的さが弱い」というニュアンスで理解します。
こういうのも静和音的進行感です。
これにより和音の連鎖の種類は次の四つになる、と言えます。
今回のテーマは動和音的なサブドミナントマイナーモーションの壊れた奴、というかんじ。
和音がなぜ動いていくのか、そういった根源は今後どこに見いだされるだろうか、という問いについては、下記で触れています。
まだまだ自分たちの時代では触れられない問題なのではないか??と考えています。
最新の研究が世間で紹介されるたびに書き直しています。
その22