音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

ダイアトニックVIbが学べる曲〜ビートルズ楽曲topic

全ての記事はこちらから

www.terrax.site

ほぼ全曲ビートルズのコード進行不定調性考察(2017)「Rubber Soul」1

ドライヴ・マイ・カー - Drive My Car

open.spotify.com


この曲はノンダイアトニックコードである「VIb」を学習する曲です。

 


サビ
Bm |G7 |Bm |G7 |
Bm |E A |D |

このG7がカッコいいですね。Bm=IのときのVIb7です。

ただのロックではない、ブリティッシュオリジナルロック感とドライブ感が出てます。曲名に完全に一致。
このVIb7のカッコ良さを伝えるのはこの曲!で覚えておいてください。

 

そもそもBマイナーキーの時のダイアトニックは、VIbM7です。これをVIb7に変えるのは、ブルース的な手法です。

ex)

Cm |Ab7 G7 |Cm |

というような平行移動ですね。何ともブルージーな印象を伴うので、使いやすいと思います。

VIb7は強烈な響きなので、ロックな時にすごく使いたくなる欲求があるのですが、ちょっと油断すると「あ、よく聴く感じ」みたいな印象にしかならないので、本当に今そのコードが自分のこの曲に必要か、みたいなことをよくよく考えて使って頂くと良いと思います。

 


ノルウェーの森

www.terrax.site

 

ユー・ウォント・シー・ミー - You Won't See Me

open.spotify.com


この曲は、ヘルプ時代から受け継いだようなビートル進行(メジャーコード連発系進行)です。
Aメロ
A |B7 |D |A |
A |B7 |D |A |

これってイエスタデイで出て来たエンディングの進行ですね。II7→IV7のB7→Dが調を浮遊させます。

 

さらに展開部では、
Bm |Dm |Dm |A |
B7 |E7 |E7 |
ときます。

 

見事にIImとII7、IVとV7を対比させ、雰囲気を明るくしてAメロに戻しています。

コーラスがまた綺麗。

ビートルズは優れたコーラスグループだと改めて気が付きます、



メジャーコード、セブンスコードを自分が思うようにつなげる、という発想です。

これを機能和声論で考えるとワケワカメな分析になってしまいます。

それが代理になって、これがサブドミマイナーになって、それが代理で、ってじゃあ代理のやつを元に戻したらどうなるの?元に戻した奴って意味があるの?じゃ、なんで代理したの?「代理」ってことは、あくまで「元の人の代わり」であって、二次的なの?

とかそんな風に概念への意味の追求が始まってしまいます。

 

そんなことしないでコードを連鎖させることでできる音楽方法論てないの???

ということで作ったのが不定調性論です。

 

分解作業に興味のある方はこちらのシリーズをご覧ください。

www.terrax.site

 

この曲どんどんテンポが落ちていくんですよね。

「うーーーーらんらら」

がどんどんきつそうになってくる。

生バンドの温度感・体温が分かりますね。