音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

「6th」のテンションのニュアンスを学べる曲〜ビートルズ楽曲topic

 2017.10.2→2020.6.13

ほぼ全曲ビートルズのコード進行不定調性考察「Magical Mystery Tour」2(2017)

全ての記事はこちらから

www.terrax.site

フール・オン・ザ・ヒル - The Fool On The Hill

open.spotify.com

 ==コンプリートバンドスコアより解釈==

Intro

D6  |D6  |

A

D6  |D6  |Em7/D |Em7/D |

D6  |D6  |Em7/D |Em7/D |

Em7 |A7 |D6 |Bm7 |

Em7 |A7 |Dm Dm(+5)|Dm |

Dm(+5) |    |C7  |   |

Dm  |Dm7 |D6  |D6  |

-Intro-B-Intro-B-A

====

笛の音が「ほんわか感」を出してます。
ほんわか感を倍加させるのが6th音、と感じます。

ポールはこの6th音を、どんな印象感で入れたのでしょう。。

「ぼやっとした感じ」でしょうか。何よりこの曲の主人公にぴったりです。

このアレンジによって、6thを「ぼやっとした感じ」と私は覚えてしまったのかもしれません。

(※バンドスコアの解釈では違いますが、結果的にサウンドの統一が図れている点をご確認ください。)

(注Dm(+5)=d,f,a#=b♭,d,fでBb解釈できます。ベース音がdを保っているのでDm(+5)解釈されています-教科書上はavoid noteですので、不定調性的にその発想を咀嚼して活用ください-。)

 

 

ビートルズの色彩感が特徴的であるため、かっこいいアレンジやお洒落なアレンジが逆にしやすい(本人達があんまりコマーシャリズムに興味がなかった)というのもビートルズ楽曲がたくさん演奏されてきた理由でしょう。いちいち発見があるんですよね。

"何だボサノバにするとこんなにかっこいい曲だったのか"

"この曲ってこんなオシャレになるんだ!!"

とか。ビートルズ曲あるある。

 

この曲、コーラスの最後にDmに同主転調するんですよね、これがまたびっくり。


ビートルズは、このダークなマイナー感を楽曲の中でカッコ良く用いる作品があります。このやらんでもいいアレンジがもう耳に残りすぎて、逆に曲が単調にならず、メジャーな曲でも一癖あってチャラチャラせず、どこか哲学的で色彩豊かです。

 

空気感が一定しないので飽きません。

 

 

2017.10.2→2019.9.20更新

アイ・アム・ザ・ウォルラス

www.terrax.site