音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

音楽制作心理学

音大生・音楽家のための脳科学入門講義7〜音楽制作で考える脳科学35

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 // 前回の続きです。 第8講その1 音楽家の脳 <トレーニングする理由> 単純にスキルアップというよりも、スキルアップするための脳回路を作…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義6〜音楽制作で考える脳科学34

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 // 前回の続きです。 第7講 情景 冒頭、川端康成「雪國」が引用されます。本当に講義のようです。 「雪国」 川端康成 - 小説の「書き出し」 確…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義5〜音楽制作で考える脳科学33

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 // 前回の続きです。 第6講 共感 導入窓の言葉が素敵だったので引用します。 悩みながら社会生活を送っている私たちは、ふと自分とはなんだろ…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義4〜音楽制作で考える脳科学32

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 // 前回の続きです。 第5講 感情 <認知的再評価> 悲しい時、怒った時、激情を発する時は、文字どおり感情が自分を支配してしまいます。 その…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義3〜音楽制作で考える脳科学31

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 前回の続きです。 第4講 運動制御と演奏 <フィードフォワード制御> 楽器演奏などのスピードプレイで用いられる脳機能です。 小脳では体のダ…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義2〜音楽制作で考える脳科学30

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 // 前回の続きです。 第3講 脳の記憶システムと学習 <エピソード記憶> 「あの曲を聴くと、あの頃が思い出される」脳科学的理由は脳がエピソ…

音大生・音楽家のための脳科学入門講義1〜音楽制作で考える脳科学29

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 // 前回 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 "失音楽症の人は、ショパンが騒音に感じる" 同書で初めて知りました。 音楽理論は誰にも当てはまるものではない、ことを意味しています。ま…

創造性が生まれる四段階〜音楽制作で考える脳科学28

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 今回は「創造性」の核心に迫る回です笑。 創造性とは? ノースカロライナ大学のキース・サウアー教授の50年以上にわたる研究成果…

コード進行と情報エントロピー〜音楽制作で考える脳科学27

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 情報エントロピーとは、情報の「複雑性」の度合いを指すそうです。 CM7→Dm7→Em7→FM7→G7→( α ) このコードの流れでかっこの中に入…

創造性と脳の三つのネットワーク〜音楽制作で考える脳科学26

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 明確なゴールのある事務作業をしながら、ぼーっとしてくるとふとメロディが浮かぶ、みたいなことってありませんか? 今回はその脳…

楽譜の音楽と即興演奏の違い〜音楽制作で考える脳科学25

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 即興演奏時にはアルファ波がでる アルファ波は行動計画などを反映する前頭葉の実行機能が抑制されると増加するそうです。生活の行…

思春期の脳は全てをシミュレートしたがる?〜音楽制作で考える脳科学24

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前ターム 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 思春期の脳 線条体は、未来の事象に対する期待や意欲に関係していると考えられています。例えば、何らかの問題を克服し、その…

ミスマッチ陰性電位〜音楽制作で考える脳科学23

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前ターム 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 同書の主なテーマは潜在学習・記憶記憶、それらの機能と芸術的創造性との関わりについてです。筆者は医学博士であり、ピアノ…

なぜV7⇨Iは解決するのか?〜音楽制作で考える脳科学22

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書) 皆さんは下記の進行に解決感を覚える理由を説明できますか? key=C dur G7⇨C 不定調性論では、この進行が解決感を持つのではなく…

シンプル イズ ベストではない?〜音楽制作で考える脳科学21

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。同書引用はこれで最終回です。 一般に脳は、簡単なものが好きです。難易度が低いだけで「正…

仕事をしようとするとなぜ掃除をしてしまうのか〜音楽制作で考える脳科学20

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 セルフ・ハンディキャッピング-Self-handicapping- もしあなたがボーカルグループのセンタ…

モンティ・ホール問題を自分でやってみた〜音楽制作で考える脳科学19

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 <コントロール幻想を体験してみる> A,B,Cの三つの箱の中の一つに「当たり券」を入れてお…

つい言ってしまいたくなる専門用語?〜音楽制作で考える脳科学18

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 もし水を「一酸化二水素の化学物質」と表現したらどうでしょう。 「自宅で飲める、南アルプ…

理解の仕方で全てが変わる〜音楽制作で考える脳科学17

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 <理解の仕方で全てが変わる > 絶望的だ!!!と思ってしまうと、他の見方ができませんね…

巧みな言葉ではなく現実の行動で人を見てみる〜音楽制作で考える脳科学16

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 <言葉で語る人の言葉以外をみてみる> これも古典的な物の見方の応用です。インフルエンサー…

全国こども電話相談室の"おんがく"の質問から〜音楽制作で考える脳科学15(休憩)

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 今回はちょと一休み。 www.tbs.co.jp 以前興味深く聞いていたラジオの質問がまとまっていたので興味深く拝見しました。 永六輔さんの回答の妙々さにすごい考え方があるな、と感じたの…

なぜメールを送信したあと読み返すのか〜音楽制作で考える脳科学14

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 その他のトピックを音楽制作と絡めて書いておきます。 <メール…

SNSのしがらみから脱出する方法/ミニマムビジネスのススメ?〜音楽制作で考える脳科学13

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 <赤が魅力的な理由> 血液の赤に由来すると考えられているそう…

<嘘つきにならないでね>人をコントロールする魔法の言葉〜音楽制作で考える脳科学12

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 これは音楽制作や教育現場の話と絡めて書きましょう。 彼女はア…

<一貫性バイアス>昔から自分は(あの人は)○○○だった、を信じるな〜音楽制作で考える脳科学11

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 脳は自己理想化が好き、という話と 地位の高い人ほどモラルに欠…

<評価の錯覚>無名の新人の実力は正しく評価されない〜音楽制作で考える脳科学10

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」です。 脳は自分が知らないものの能力を過小評価する傾向があるが自分へ…

<信念バイアス>"自分は正しい"は間違い?〜音楽制作で考える脳科学9

余暇を利用して、最新の脳科学の研究やトピックを題材に少しずつ音楽や作曲に応用した記事を作っています。 同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考書は「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 …

<言語隠蔽効果>音楽理論的根拠は考えない方がいい?〜音楽制作で考える脳科学8

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考「自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80」 脳と言語の影響の話です。 同書には、目撃した容疑者の顔の特徴を事前に警察に細…

<ローゼンタール効果>ヒット曲が連続する理由?〜音楽制作で考える脳科学7

余暇を利用して、最新の脳科学の研究やトピックを題材に少しずつ音楽や作曲に応用した記事を作っています。 同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 …

<コントラフリーローディング効果>頑張りすぎないために〜音楽制作で考える脳科学6

余暇を利用して、最新の脳科学の研究やトピックを題材に少しずつ音楽や作曲に応用した記事を作っています。 同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site // 参考にするのは「自分では気づかない、ココロの盲点 …