音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

2020-11-10から1日間の記事一覧

<不定調性論用語/概念紹介63>スケールアウトの根源

2018.7.18→2020.11.10更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る ドミナントモーションの進行感の根源はこのトライトーンの半音での解決とされます(というか、そういう風に理解することで済ませている)。 マイナーコードではこれが作れないために、b…

<不定調性論用語/概念紹介62>G6→CM7は解決するのか?

2018.7.17→2020.11.10更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る G6→CM7 この和音進行は、ドミナントモーションの代わりになるでしょうか。 取り上げるほどの内容ではありませんが、この進行感は 「ちょっと弱い」とか 「まあ、ドミナント感あるよな」…

<不定調性論用語/概念紹介61>原曲概念

2018.7.16→2020.11.10更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 下記は『枯葉』的なコード進行です。 Dm7 | G7 | CM7 |FM7 | Bm7(♭5) | E7 | Am7 | A7 | Dm7 | G7 | CM7 |FM7 | Bm7(♭5) | E7 | Am7 | Am7 | 次は上記をリハーモナイズしたものです。 D…