音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

2020-11-05から1日間の記事一覧

<不定調性論用語/概念紹介46>和声の分子構造~音楽をあなたが理解できる存在に置き換える

2018.7.4→2020.11.5更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る あなたが今ランダムにピアノの鍵盤を目をつむって、5つの音を弾いたとしましょう。 左手で一音、右手で四音。 指の開く幅に限界がありますから、ある程度制限がありますね。 それがc2,b2,…

<不定調性論用語/概念紹介45>領域のアラベスク

2018.7.3→2020.11.5更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 12音連関表を極限まで拡張すると、12音のアラベスクになります。 あとは自由に線でも弾いて、音集合を作れば、それすなわち十二音連関表を根拠にして作られた音集合だ、といえなくもあり…

<不定調性論用語/概念紹介43>+C△と-C△~アイドルを顔写真で選ぶ

2018.7.2→2020.11.5更新 不定調性論用語/概念紹介記事目次一覧に戻る 同じC△でもさまざまな印象を刷り込まれて持っています。たとえば、 ①G7 |C△ | G7 |C△ || や ②Fm |C△ | Fm |C△ || の二つのC△のそれぞれの印象は同じですか?それぞれの最初と二番目のC△で…