音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

VIb7という単語を覚えよう:Drive My Car〜ビートルズ楽曲topics

2018.1.26⇨2020.5.17更新

ビートルズの不定調性コード進行研究

全ての記事はこちらから

www.terrax.site

ほぼ全曲ビートルズのコード進行不定調性考察「Rubber Soul」1(2018)

ドライヴ・マイ・カー - Drive My Car

open.spotify.com

これはVIbの曲です。


サビ
Bm |G7 |Bm |G7 |
Bm |E A |D |

このG7がカッコいいですね。音楽も"ドライブ感"が出てます。

入りの4/4-8/9というに小節もかっこいいですが、このVIb7のカッコ良さを伝えるのはこの曲!で覚えておいてください。

作曲家にとってVIb7というのはこれだけで一つの単語です笑。

どういう意味かというと、ここでビートルズが使っているやり方は、一歩先んじた使い方で、元はブルースの中で使われた進行がベースになっています。

例えば、そもそもBマイナーキーの時のダイアトニックは、VIbM7です。これをVIb7に変えるのは、ブルース的な解釈です。

Cm |Ab7 G7 |Cm |
というような平行移動ですね。何ともブルージーな印象を伴うので、使いやすいと思います。未だにポップスでも散々使われてます。

"丸の内サディスティック"、"愛を伝えたいだとか"

とかね。クールでかっこいい象徴みたいなコード進行です。丸サ進行。

あなたがアーティストなら1曲はオリジナル曲で使うべきでしょう。アルバムにもライブ空間にも雰囲気とリズムがでます。

ただビートルズほどのアーティスト性を持ってしまうと、ただそのまま使うわけにはいかなくなります。色が強すぎて過去の誰かの曲を感じてしまいます。


ビートルズはもっと単純化して、ImとVIb7という感じで使っています。

響きがビートルズっぽいでしょ?これ合間に

(例)

Bm |G7 F#7 |Bm |G7 F#7 |
Bm |E A |D |

とかって置いちゃうと、かっこいいけどビートルズじゃなくなる、っていう。

自分のブランドがあるっていうのは流行をただそのまま使えないっていう不自由さがあるぶん、ハードルが上がり、より優れた個性的楽曲ができるんですね。

 

ノルウェーの森

www.terrax.siteユー・ウォント・シー・ミー - You Won't See Me

open.spotify.com

この曲は、ヘルプ時代から受け継いだようなビートル進行です。冒頭のタンバリンのブレイクが良い音。

続くハイハットのリズムが面白いです。何だこれ、っていう感じで笑。


Aメロ
A |B7 |D |A |
A |B7 |D |A |

これってイエスタデイで出てきたエンディングの進行ですね。II7→IV7B7→Dが調を浮遊させます。


さらに展開部では、
Bm |Dm |Dm |A |
B7 |E7 |E7 |

 

ときます。見事にIImとII7、IVとV7を対比させ、雰囲気を明るくしてAメロに戻しています。