音楽教室運営奮闘記

不定調性論からの展開紀行~音楽と教育と経営と健康と

音楽制作・勉強

クラシック素人がメシアンの「音楽言語の技法」を読んでみたー独自論創造症候群1

自分について語るのは常に危険があるものだ。それにもかかわらず私がこの小理論書の執筆を決意したのは、何人もの人たちが私を厳しく批判し、あるいは賞賛したが、いずれも常に的外れで、また私が意図しなかったことに対してであるのと、新しいものを希求す…

制作メモ;Kuun Kissa-月の猫- / 不定調性ピアノ曲

www.youtube.com 久々のピアノ作品です。 フィンランド語で「月猫」って意味になるかと思います。 ウチの猫くんが月をじっと眺めていたので。 あんなふうに夜を枕にくつろぎ眠りたい。 不定調性的な響きを色々を色々試しているわけですが、 例えば、 上のよ…

線型/非線型和音から時系列情報へ〜振動現象の全てを紐付けて着想可能性を広げる

前回の話をさらに抽象化、より演奏現場での即興作業が落とし込めるタイプの思考に向かっていきます。 www.terrax.site <再掲>不定調性論では12音の関係性(12音連関表)。 文化的先入観を排除するため、時には音の動きを記号化して、あらゆる振動数の動き…

転和音から線型/非線型和音へ〜クオリアが引き起こす和音連鎖を数理的に紐付ける

前回の話をさらに抽象化、より現場での即興作業が落とし込めるタイプの思考に向かっていきます。 www.terrax.site <再掲>不定調性論では12音の関連はこうなっています(12音連関表)。 前回、これらへの動きを記号化しました。 cの+s化はgである、などと言…

音楽理論を知らない人のための音楽理解の考え方と不定調性論の応用

音楽のことを何も知らない人は音楽に触れてはいけないのでしょうか。 短い人生の中で、さまざまな表現物に触れて何かを感じる時、知識が何もないなら、果たしてどのような方法でそれらに接していけば有意義なのでしょうか。 たしかに音楽史を知り、作曲家の…

調和音から転和音へ〜和音の相似性と関連性の創造

以前話した和声の分子構造表の応用の話、その2です。 www.terrax.site 不定調性論では12音の関連はこうなっていますね(12音連関表)。 ここからさまざまな音の変化の組織性、パターン、組み合わせを考えることができます。 例えば、これはcがc#とbに変化し…

全ての和音集合のコードシステム的表記化可能性とかの話

面白いな、と思う方は思考ゲームとしてご自身の書き方を作ってみてください。もし機能和声以外の和音を使う音楽性をお持ちの方は、ご自身が持つイメージが反映されやすい音集合概念を持つことは有意義でしょう。下記、クリックすると拡大します。 12音平均…

セント数と周波数の対応表

こういう表を作ってみました。 先生以外つかわないかもしれませんが、 440Hzの7cent上って周波数で言うといくつ? みたいな時、ささっと割り出す表がなかったので。 441.831466(誤差あり)です。。小数第4位以下は誤差があります。 440より12セント低い音、…

制作メモ;'Round Midnight / solo piano cover

www.youtube.com スタンダードナンバーのカバーです。 不協和を綺麗に響かせたいので、調性感が固まるほどまでに調性を配備せず、小節の"引き=弱拍??"のところで崩す、といういつもの作曲方法ですが明確な規則や意図があるわけではありません。 音の配置は「…

休息とコンディションの調整〜音楽制作で考える脳科学52

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 導入 何もしなくても脳は働く 過去と未来にとらわれない行為をいくつか探してみる 毎日行う行為の中で活用できる時間を探す ストレスは脳から改善 「脳の可塑性」を…

グルーヴと一言で言うな〜音楽制作で考える脳科学51

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 「グルーヴ」と言う言葉があります。 グルーヴがある、グルーヴがない。。 でもこの言葉迷いませんか?世界中で使われているけど、クラシックでは使わない。アフリカ…

オーディションに落ちても諦めてはいけない理由?〜音楽制作で考える脳科学50

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 音を群化する能力 人はその日のライブと翌日のライブは別なものと考えることができます。 スタジオの中で聞こえる音楽とスタジオの外で聴こえる音楽は違うものとみな…

ハーモロディクス理論と現代的解釈;オーネット・コールマンのインタビューを不定調性論的に解釈する 6

www.terrax.site コールマンの言葉をハーモロディクスと絡めて読み解いてみたいと思います。 <動画リンク> 【日本語字幕】オーネット・コールマン 音楽がもたらす感情【哲学】 - YouTube 彼のような境地に達するのはなかなか難しいですね。 人種的な思想や…

「カッコいい」はどこからくるのか〜音楽制作で考える脳科学49

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 音楽における究極の錯覚といえば、構成と形式の錯覚だろう。音符の順序そのものには、私たちが音楽から感じる豊かな感情のつながりを生み出すものは何もない。音階に…

時間認識と音楽表現〜音楽制作で考える脳科学48

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 私たちは矛盾のない世界を見ているが、それは自分たちと宇宙との相互作用をもとに推定したものであって、私たちの途方もなく愚かな脳にも処理できるように、過度に単…

枝の上の小鳥は喜びで鳴くのか?〜音楽制作で考える脳科学47

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 音楽は聴覚のチーズケーキです。 認知科学者のスティーブン・ピンカーが1997年に述べた言葉です。 音楽の刺激がたまたま脳が喜ぶ部分に反応するために人の進化の過程…

ノンダイアトニックの外向き思考〜12音使用と調純度--調から流へ--

答えはいくつもありますので、個々人の方法論で考えてください。 kotobank.jp 一般概念的には、 特定の音(x)を主音(中心音)とした場合にこれをx調という。 ということですから、 CM7 A7 DmM7 G7(b5) C#m7(b5) CM7 というコード進行でもcを中心にメロディを作…

制作メモ;wall, rain and smoke〜 意味を繋ぐ

www.youtube.com ひさびさに大きな地震がやってきて、その瞬間ふと何かを閃いたので、少し睡眠時間を削って即興曲を作り始めたのが昨日。 世界にあふれ大きな壁と雨のような悲しみ。そしてwars。それらが自分に引き起こす感情はどうにもできないしうまく表現…

Chromatic Phrase Sequence 2〜音の組み合わせとバリエーションの考え方

前回 www.terrax.site それでは音を組み合わせましょう。 前回の表を再度。 こちらに基づき、簡単で特殊性のあるものから考えます。 作られたシークエンスとして認識しやすい単位を個人で定めてください。例えば4/4の1小節を1つのシークエンスの最大単位と…

Chromatic Phrase Sequence 1〜不定調性モデル

論理的に不定調性的なフレーズを作る際に組み合わせ可能な音程連鎖パターンを列挙しておきます。ここではその最初のモデル、として、オクターブの中だけで動く音の連続性に限定します。 まず二つの音関係の基本を次のようにします。 (注;音程名称と譜面の…

全て過渡だと思ってみる〜音楽的なクオリアを活用する直観的熟慮の事例として

この記事を読む前に、次の課題を10分でやってみてください。次の19個のコードを使いながら、32小節の「鳥についての簡単な歌」を作ってみてください。テンションコードにしたり分数コードにして組み合わせてもらってもOKです。CM7 DM7 EM7 F#M7Gm7 Abm7 Bbm7…

モーダルハーモニーの考え方〜不定調性論とコンポジットモード編

前回の続きです。 www.terrax.site コンポジット・モード=合成旋法 現代は様々な呼び名があるかもしれませんが、要は「独自な音階」です。 バークリーはコードスケール発祥の地ですから、モードについても気合が入っています。"特殊なハーモニー付けをする…

モーダルハーモニーの考え方〜基本編

モーダルハーモニーについての記事です。 下記はバークリー系メソッド(?)に基づいていますので極めて理論的で徹頭徹尾な感じがあります。 モーダルハーモニー Cメジャーキーのダイアトニックコードにおいて CM7=アイオニアン Dm7=ドリアン Em7=フリジアン …

なぜ売れるためには売れる音楽を作る必要があるのか〜音楽制作で考える脳科学46

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 当たり前構文な表題で恐れ入ります。 売れるためになぜ売れる要素を加える必要があるのか?という当たり前のことを整理する記事です。それらの要素無くして売れても…

誰もいない森で木が倒れたら音はするか?〜音楽制作で考える脳科学45

同じトピックはブログ内を「音楽制作心理学 」で検索してください。 前回 www.terrax.site 先に表題の答えを書いておくと、音はありません。 量子力学や認知の有無は関係ありません。 音という存在は人の頭の中でしか存在しないからです。 現実の世界に音は…

丸サ進行はなぜエモいのか〜エモいコード進行感を不定調性論的に考える

この記事では「なんで丸サ進行はエモいのか?」を丁寧に考えます。 不定調性論自体は独自論ですのでご留意ください。 丸サ進行 丸サ進行とは? エモさのツボ エモさとは?〜「音楽的なクオリア」でくくる エモ進行のエモさに思う 簡易版"丸サ進行"とEb7のエグ…

楽器の音域を記入できる楽譜素材と音域記入済みフリー画像

DTMerのための"軽めの"楽器の知識導入です。 なお、楽器の音域はあくまで目安です。プレイヤーの技術、特殊なアタッチメントや演奏技術によって出せる音域は変わります。 ボーカリストをイメージしていだければ良いでしょう。男性でも女性のレンジまで出る人…

コード代理システムの拡張アイディア〜ノイズと抽象性に文脈と方向性を与える

まずこういう音源があったとしましょう。和音は二分音符で鳴らしただけ、メロディは細工してありますが、ここに調性があることはなんとなく認められるでしょうか? コードは下記です。 これらにテンションが加わりどんなに複雑怪奇になっても、それが音楽と…

声域/音程チェック表/動画/アプリなど(フリー画像)

拡大できる保存版データはこちらから。ご自由にお使いください。 <PDF版>スマホなどはこちらを。 www.dropbox.com <jpeg版> www.dropbox.com 88鍵盤で楽譜での位置と、各種音名も併記しています。 先生によってこれらの音名表記を混ぜて発言なさったり、…

リハモヴォイシング文化の解体へ、不定調性音楽感の作り方〜私の場合

自分で作った概念を「私の場合」とするのもなんですが、不定調性の概念自体は数百年以上?前から存在するので(調性概念がなかった時代は"不定"とは言わず)やはり「私の場合」というのが正確でしょう。 ここに書いてあることもご自身の文脈に置き換えてご自…